前週の事件(↓過去記事参照 奮発した牛肉が傷んでいた件)、特にクレーム入れないと決めたものの、実は週明けからの買い物で、お肉を買うのが怖くなってしまいました。

思ったよりも、心の傷は深かった模様。こんな事なら、きちんとお伝えした方が良かったかな。

ひとまず、肉を買ったら、最低限、持ち帰り用の氷はいただいて冷やしながら帰るマイルールに。

っていうか、毎回エコバッグ利用ですが、そもそもランチタイムのウォーキング兼ねたお買い物の時は、保冷バッグ持参でもいいんですよね。夏場だけでも、そうしてみようかな。

などなど、自炊生活20年超ですが、課題は山積みの日々。


過去記事:




●夕食メニュー 6月一週目




ラタトゥイユ[ホットクック 2-18]

今シーズン初のラタトゥイユ。この2.4Lタイプのホットクックなら、お野菜1kg位入ります。


ただし、パッツンパッツンに入れるとナスは完全に崩れてしまい、ややがっかり感。形を残したいなら、手動の蒸しが良いですが、平日の頑張らない夕食なので、無理せず自動メニューで。味は絶品なので。


少し余ったので、翌日のわかばお昼お弁当に。


※トマトは毎回フレッシュを使用。また、ボトルにこびりついたケチャップを少量の水で共洗いして加えて使い切りました。



イワシのショウガ煮[象印 IH圧力鍋 一定圧力2時間]

地元スーパーで、旬のイワシが目立つところに並び始めました。店内調理(わた抜き等)の時間が短いので、初めから煮付け用のカットしたものも売り場に置いていてくれていてラッキー。


今回はちょっと小振りだったけど、日によっては丸々としたイワシも入ってくるみたいなので、またタイミング見て買ってみます。


調理時間が長いため、ふだんは、買った日に調理して翌日以降に食べることが多いのですが、今回はイワシな気分だったので、在宅勤務の業務終了後に圧力鍋にセットして、ちょっと遅くなるけど当日いただきました。


わかばの好物なのです……。

このレシピは骨まで食べられます。青魚、身体にも良いのでおすすめ(味は濃いけど爆笑)。



鶏手羽とダイコンと卵の煮物[象印IH圧力鍋 可変圧力35分]

ゆで卵ストックがあまり減っていなかったのと、鶏手羽のお値引き品ゲット、更にダイコンおろしにでもしようかな、と買っておいた1/4サイズのお値引きダイコン爆笑もあったので、即このメニューに決定。


鶏手羽は、お肉の中では一番好きかも。コラーゲンたっぷりラブただし、高校生男子には、食べるのに時間がかかると、やや不評キョロキョロ


気にせず作ってますけどね~。



焼き魚(真鱈の西京漬)[けむらん亭]

我が家定番の、お値引き品ホームフリージングから。


野菜ストック&つくおきも尽きて、お疲れモード……。こんな時も、買い物すら行かなくてもメイン一品完成する焼き魚は偉大ニヤリ



レトルト(ハヤシライス/トップバリュー)[ホットクック あたためなおしキー]

在宅勤務のいつものお昼休みウォーキングにも出たけれど、帰宅後、例のゲリラ豪雨に。


台風かと思うくらいの暴風雨。雨に降られなくても、気圧の変化でグッタリ。


ホットクックに入れるだけの神メニュー爆笑あたためなおしキーは操作も最低限。


わかば的には、これが自炊の限界キョロキョロ



ギョウザ(既製品)+チンゲンサイの牡蠣油炒め[ガス台使用]

外出帰りでお疲れモード、しかも相変わらず、今ひとつ食欲が沸かず。帰り道に寄ったスーパーで、お値引きギョウザを購入。


多分、ギョウザが好きなんですよね。お値引き見つけたら買うサイクル爆笑個人的には、月に二回位は全然ウェルカム。


少し前に、チンゲンサイの良いのがあったので買っておいた(けど、腰が重くて未使用)。これを、ガス台で本格中華風に作ります。


先日に続いて二回目なので、前回よりも上手く出来ました。


週末で、高校生男子みどりも在宅していたため、最初にわかばがチンゲンサイを作り、ささっとフライパンを洗ったら、みどりにバトンタッチ。ギョウザ焼くのはお任せ~。


最近、フライパンのまま食卓載せるのが我が家の定番になっており、ちょい余熱でちょうど良くなる位に仕上げてくれます。ありがたい。多分、わかばよりも料理のセンスはあると思います。


チンゲンサイは、色よく仕上がり、家族にも好評。こういうのは、週末の「趣味枠」料理が良いですね。


これで、牡蠣油(オイスターソース)の小瓶もほぼ使い切り。また、しばらく買わないと思います。



焼き魚(ホッケ)[けむらん亭]

我が家の定番、お値引き品のホームフリージングから。

国産レモンのお値引きも買ってあったので、無駄に豪華爆笑


休日は、しっかりご飯(趣味枠)にするか、休養日(ほぼ何もしない)か、両極端かな~。

多分、この緩さが、自炊生活の長続きの秘訣かも。



◆まとめ

お疲れ気味なのが、メニューにも現れていますが爆笑好きな物なら何とか作れています。雨の日は、明らかに不調。自律神経が忙しい、と納得しており、無理はしないようにしています。


(実は、この翌週明けの月曜日は緊急半休して心身のリセット実施)


成城石井で、好みの梅干しも買ったので、イワシが美味しいうちに、梅煮もまた作る予定。


なお、タマネギはこの翌週(この記事アップした週)からは、少しお値段下がってくるという情報あり(Twitter情報)。確かに、一袋198円(税抜き)とか、ちょっとずつ変化してきてる模様。