『おひとりさまのゆたかな年収200万生活』おづまりこ 著をよみました。




 

その1)

過去記事:

 おづまりこ氏にまなぶ『ゆたかな年収200万円生活』その1 


 

こちらは

その2)

著者のアイディアの中から、わかばがぜひ参考にしたい事、また印象に残った点、ベスト10をご紹介します。

 

①食費のマイルール

自炊・内食(月10,000円)

・ひとりの時はできるだけおうちでたべる

外食(月10,000円/友人と8,000円、一人で2,000円:気になるスイーツやランチを)

・人と会う時に

・飲み会は月二回くらいまで

 

②支出のチェック(投資・消費・浪費)

消費(青):日常生活で必要なコト・モノ

浪費(赤)使いすぎ、必要がないコト・モノ

投資(黄):将来の役に立ちそうなコト・モノ

 

*浪費かどうかの判断ポイント

・使いすぎていないか

・必要がないもの

・失敗したもの

・見直せるもの

 

*投資かどうかの判断ポイント

・気持ちが豊かになったか

・生活が良くなったか

・将来に役立つか

 

 

☆一か月ごとに約30分、振り返り(月末か月初)

月の支出まとめ、反省ノート/浪費・投資  

(項目、商品名、金額大きい順、無駄だと思った理由)

*最初は月1~3万円が「なんとなく」浪費だった

 

③エンタメ費の管理 (年間60,000円)*本代、旅行代は別項目

舞台・コンサート、映画、友人との外出(美術館・街歩き)、テーマパーク

マイルール

*物を買うより体験することにお金を使う

*忙しい時は自分を優先(ムリしない)

*一年間の予定はだいたいたてておく(イレギュラーな出費は増やさない)

〇月はDVD、〇月は舞台など

 

④美容院代

3~4ヶ月に一回、約一万円(カットとカラー)

 

⑤自炊の味方「和風 肉そぼろ」(3-4食分)

・豚ひき肉 300g

・長ネギの白いところ 3cm みじん切り

・しょうが、にんにく、各1/2片分 みじん切り

 

ごま油小さじ1で野菜を中火で1分炒める。

豚肉を入れ、白っぽくなるまで1~2分炒める。

調味料(しょうゆ大3、みりん 砂糖 各大2、酒 大1)を入れ、水分がなくなるまで3~4分炒める 


うどんやチャーハンの具にしたり、白いご飯にのせる

50gずつラップして冷凍すると、凍ったままお弁当に詰められる♪

 

⑥自分ごほうびにカルディで1,000円お買いもの

オリジナルスパイス、食べるラー油、スパゲティー、トマト缶、スータイバジルチリペースト、ロイタイカレーペースト、マンゴープリン豆仁豆腐、レモンビールなど

*自炊予算が余ったら、2ヶ月に一回くらい買い出しに行く  (ストイックですね・・・すごいな)

 

カルディオリジナル・シナモンロール(冷凍)

→これ美味しそう!

*食費に余裕のある月に買って、冷凍ストックしておく

 

⑦いざという時のコンビニご飯(内食費500円)

(数か月に一度)「自炊しんどいの日」、外食する元気もないときはコンビニの出番。

 

⑧おひとりさま外食のルール

・お気に入りのお店に行く

・一回約1,000円

・家で作れないものを食べる

*気持ちに余裕を

 

⑨フレグランススプレー

a day ファブリック&エアミスト(レモングラス&ライム)

*英国では、生活に香りを取り入れてリラックスする習慣があるそうです。

 

⑩マンガ禁断症状はマンガ喫茶へ

6時間パックで一気読み

 

(6時間パック、みたいなのがあるんですね。おもしろそう、わかばは、いまマンガは全部手放してしまったので)

 

 

◆まとめ

ここまでストイックに出来ないかもーと思いつつ、試してみたいアイディアも多数。

ささっと読んでしまうと流れて行ってしまうので、あえてメモ取りました。

 

続編は図書館で取り寄せ中。

下記新刊書は、待ち人数すごかったので、マーケットプレイスで取り寄せ中。

 

 

 

 

こちら2022年3月発売の新刊!取り寄せ中です。