急な予定変更や確定申告など、イレギュラーな予定も多かった一週間。
 
春らしい素材も楽しみつつ、寒の戻りも。
 
 
●夕食メニュー 2月三週目(2022年)

 

 

豆乳鍋[ガス台/土鍋]

寒い間に豆乳鍋をリクエストされていたのと、お気に入りの「ふくれん」の1L豆乳を買ってあったので。

我が家は豚肉の薄切りで豆乳鍋が定番。肉は、今回もお値引き品をゲット(笑)

 

*残りの豆乳は、牛乳と置き換えで紅茶に入れて消費

 

 

ブリ照り(漬け焼き)[けむらん亭]

お値引きブリを砂糖醤油に漬け込んで、自家製照り焼き

蒸し菜の花で、からし和え。

 

 

ひよこまめのキーマカレー[ヘルシオ スピード100メニュー 焼き]

この時期にしてはとてもよいトマトが投げ売りされていたので、すかさずゲット。

ひよこ豆は、茹でてホームフリージングしているストックから。


ベーコンと、キーマカレーのキットで使い切れていなかったカレー粉もミックスして使ったら、大成功。

家族にも好評。

 

*3個入りのトマトで二個使い、残りの一個は週末にトーストに載せて焼きトマト。これも美味でした。


ヘルシオで焼きトマト系を作ると、本当に美味しくて幸せになる。ほかではなかなか食べられない味。→うちご飯が大好きになるメニューの一つ

 

ひよこ豆のストックを使いきったので、楽天市場 18日のご愛顧割で追加注文。

900gだと、ホットクックで2-3回で使い切れるので、ほどよい分量。現在、乾燥豆はひよこ豆のみ利用。

 

 

 

焼き魚(銀ダラの漬け魚)[けむらん亭]

お値引きホームフリージングのストックから。

ヘルシオで蒸したハクサイの副菜が大好評↓下記参照


目新しいスパイスでなくても、常備の調味料でちょっとしたサプライズが演出できた好例。

 

 

カキのクリームシチュー(ルーなし)[ホットクック 1-2 カレー]

最終値下げになっていたカキがあったので、2パック大人買い(笑)。

勝間和代さん方式のルーなしクリームシチュー。

2日間は持たず、夕食2人分と、翌日のお昼1人分で完食。

 

*カキを加えると、かき混ぜられてバラバラになってしまうので、ヘルシオのスピード100メニューの蒸しで加熱し、食べるときに載せました。

 

 

キムチ肉鍋[ガス台使用]

家族から、「寒い間に食べたい」とリクエストが来ていたメニュー。

一度で使い切れる、小パックのキムチ。何でもいいわけではなく、ちょっとよいキムチにしています。

豆腐も我が家お気に入り銘柄にして、一気に完食。

 

 

焼き魚(サバのみりん干し)[けむらん亭]

グリーンピースご飯(炊飯器)

八百屋で、よさそうなグリーンピースがあったので、買ってみました。

さやごとの袋入りだったので、さやから外すところから。こういうのは、趣味枠ご飯。

 

グリーンピースご飯は、小さいころに食べた記憶はそんなになくて、でも、炊飯器で炊くときからグリーンピースを入れて、色は悪くなるけれど、ふんわりやわらかいのが好み。

ササニシキとの相性200%。

 

過去記事:

 

 

 

 

●副菜アルバム

 

蒸しハクサイのマヨポンサラダ

高校生男子みどりに大好評。





 

もとレシピがわからなくなってしまったのですが、多分こんな感じのレシピでした。

 


●今年のバレンタインはスコーンにしました

https://ameblo.jp/mindfulcafe/entry-12727945450.html



 

◆まとめ

午後半休とった日もあり、ちょっと気持ちに余裕があった週。

菜の花、グリーンピースなど春の素材や、カキのクリームシチューやキムチ肉鍋など、冬の名残りメニュー、フレッシュトマトなど、ちょっと食卓が華やぐ素材やメニューが並びました。