2021年が明けて、早いもので、一月も終了。これじゃああっという間に今年も終わるなぁ……。

気を取り直して、ロードバイクの月次振り返り。

2021年1月。
走行距離としては、364kmでした。
アンカー号6回、クロモリ号2回。
この他に、ローラー台4回(約2時間半位)。

貴重なお正月休みに全く乗れず、また雪の週末があったため、5回の週末のうち二回丸々スキップしている割には上出来かな。

新規開拓した、パペルブルグと新岩城菓子舗へ足繁く通った1ヶ月。


<ライド・グルメ記事>







宮ヶ瀬未満、オギノパン・ライド 










<ローラー台>











<その他>



※まだ記事書けていませんが、昨年(2020年)12月から、Activikeのオンラインスタジオに参加しています。


◆まとめ+今年の目標
またとないまとまったお休みである、お正月休みにスタートダッシュ出来ず、何ともキレのない一年の始まりとなりました。

そこからそろりとスタートして、終わってみれば、月イチ100km(弱)ライドを含め、350km越えの距離は、ここ半年で二番目の好記録。

コアトレ効果、プロテイン効果もあるのか、思いのほかダメージは少なく過ごせています。

一応目標は、月500kmです。ロードバイクを再開して半年、まだまだ達成には及びませんが、実走400km+ローラー台5時間(時速20km換算で100km相当)位になってくると、現実味を帯びてきます。

今はその8-9割といったところでしようか。射程圏内には入ってきているのですが……。

目安は以下の通り。
毎週末120-150km、少なくとも三桁踏みたい。その中で、月一回は100kmライドを含めたいところ。今後、日が長くなってきたら、120km位のライドもチャレンジしていきたいです。

みうイチ(三浦半島一周80km-?)とか、カスイチ(霞ヶ浦一周120km)、横浜/鎌倉/湘南付近を自走往復、箱根駅伝のコース。

山方面では、まずは宮ヶ瀬リベンジ爆笑、大垂水から藤野への自走、相模湖方面の峠、和田峠、武蔵五日市への自走往復、グランフォンド的なロングライド(AACRに興味あり)。山梨?の桃のパフェ。

AACRの160kmクラスを走りきれるようになってくると、一段また楽しくなってくるだろうなぁ。

輪行や仲間とのライドはコロナ禍の緊急事態宣言中ということで、控え目にしています。緊急事態宣言も1ヶ月延長の方向、またワクチン接種もまだ少し先らしく、先が見えないですね。

また、山方面も雪だ凍結だと聞きますので、なるべく平地と南側を中心にしています。

まあ、少し前なら月500kmなんてとても想像出来ない距離でしたので、自分比の進歩を素直に喜びたいと思います。


過去記事: