在宅勤務4ヶ月目。

運動不足が課題でしたが、朝の太極拳や太陽礼拝の習慣(lesmills on demand)から発展し、朝ウォーキングやwalk&runを取り入れることで、歩数を確保することに成功しました。

●目標値
1日8,500歩、週56,000歩が自分なりの目標です。

運動習慣以前の最低ラインの「活動量」確保といったところ。それなのに、WFHですとこれすらも、なかなかクリアーが難しい状態でした。

昨年来、オフィス出勤でも、昼休みには必ず歩いていましたが、WFHになってからは、それだけでは全然足りない!

夏で夜明けが早いこともあり、朝が弱いわかばも、6時前後に目が覚めるようになりました。朝食前にlesmills on demand(bodybalanceの太極拳や太陽礼拝)で身体を動かすと気持ちが良いのです。その時間を確保できるなら、朝ウォーキング出来るかも?と試してみたら、ハマった爆笑

朝40分ほど、昼休み(50分)のうち30分程度歩くことで、歩数が7,000歩位になるので、午後休憩(10分)のリフレッシュや終業後のお湯張りタイムに、lesmills on demandで1-3曲(bodycombat, bodystep,lesmills barreなど)を楽しみ、あとは家事で室内を歩き回ると、9,000歩位になります。


朝ウォーキング二週目。

1日8,500歩をクリアー出来ているとオレンジ色になるのですが、4日連続はWFH生活になってからだと、とても画期的なんです!


朝ウォーキング一週目は、この位。



一方、朝ウォーキングする前だとこんな感じ。


外出などあり、目標クリアーしている日でも、1日あたり9000歩程度だと、クリアーしていない日の分をカバーする程ではありません。

結局、週あたりの56,000歩はクリアー出来ていません。

これでも、昼休みには、階段上り下りを含めてウォーキングはしているんです。でも、終業時に4-5,000歩だと、そこから有酸素プログラムをちょっとやった位では、1日の目標である8,500歩まで到達出来なくて、モチベーション下がる負のサイクルでした。

18:00が終業なので、そこから一時間なにかしらの運動プログラムするのは、実はかなり大変です。なので、朝ウォーキングは必然でした。

在宅勤務入ってきたのが、4月下旬だったかな。ここからの歩数の落ち込みぶりが、如実に出ています。

この一年だと、既に週あたりの平均歩数が56,000歩を大きく割り込んでいます。


◆まとめ
Garmin235Jのおかげで、こうした記録もたちどころに目で見ることが出来ます。

良くない数値は、直視したくないですけど、きちんと記録しておくことで、その後の良い変化もきちんと見ることが出来るので、結局はありがたい。

昼休みのウォーキングは、郵便局や銀行、コンビニほか、用事を済ませつつ歩く時間「も」取る感じでした。

一方、朝ウォーキングは、純粋に自分の楽しみ優先で、より人の少ない住宅街などをぐるりと回るコース。気分と歩ける時間によって、少しコースを調整します。

心拍数をもう少し上げる「有酸素運動」やしっかりとした「筋トレ」は、次のステップとし、今後の継続課題とします。