なんだかんだと、毎日活躍中のヘルシオです。あたための電子レンジは、これまでのものを併用しているので、ヘルシオ=「蒸し」や「焼き」用途です。
週末に焼き目をつけておいた手作りハンバーグ。冷凍庫から出し、レンジで少しだけ解凍。パックからきれいに剥がれるように。
角皿の上にティファール22cmフライパン。ここに冷凍ハンバーグを入れます。大きさはいろいろですが、厚みは割と揃ってます。
厚手のカップ(中)には、人参一本。バター一かけのせます。グラッセ風☆
ホイル焼きの要領で、エリンギ半パックを包みます。
ビニール袋に入れてオリーブオイルをまぶしたジャガイモ(小三個うち一個はお弁当用)ホイルで簡単にトレイを作ってのせます。
これを、
まかせて調理~焼く~スタート
で調理。
冷凍からなので、25分位かかりました。
盛り付けするときに、まずエリンギの香りがいい!お店でいただく、松茸の土瓶蒸しにも負けません(笑)!火傷注意。
おろしレモン醤油はシンプルですが、暑い季節にはさっぱりしていてホッとします。中からふんわりと加熱されていて、ふわふわ。ホイル包みをオーブンに入れて焼いたような、まさにお店の味。料理の腕はかわらなくても、ヘルシオが数段美味しく仕上げてくれます(笑)。
☆人参
砂糖を入れていませんが、自然な甘味が出ていて、本当にグラッセ風!
バターのみ乗せるだけ、というレシピの意味が理解できました。シャープさんは、ここ、もっと強調した方が良いのでは??
◆まとめ
トータル40分位でした。角皿で複数の材料を同時に調理するのは、下拵えと盛り付けが少し時間かかります。シングルタスク派なので、一つを調理している間に、次の下拵えをしていました(笑)。少しずつ慣れていきます。まずは、素野菜をカットするものから。
ジャガイモなど根菜系の登場回数が増えました。空いてるところに乗せちゃえ(笑)という。
お弁当あるので、作り置きは続けるのですが、合間合間にちょこちょこ作る感じです。