気分が良くなっただけではネガティブ思考は解消しない。 | 7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

7年間のカウンセリングより効いた、癒しも自信もいらないネガティブ解消法!〈あきらめる〉ことから本当の回復が始まった/小林ゆりこ

20年悩み続け、週一で7年間カウンセリングを受け続けた私が、わすが2週間で変わった!過去も潜在意識も触れない、自信がないまま変化を起こす〈真逆のメソッド〉をお伝えしています。

こんにちは!

ネガティブ思考解消専門トレーナーの

小林ゆりこです!

 

 

この時期には珍しく

暖かい日が続いていますね♡

 

 

 

 

さて、今日は『気分』について。

 

 

皆さんはどんな時に

『いい気分』になれますか?

 

 

美味しいスイーツを食べたとき?

欲しかった洋服を買えたとき?

人からすごいねー!って言われたとき?

大好きなお花を育てているときとか?

 

 

どれも一瞬で『いい気分』になれそうですね♪

 

 

 

 

ところが、、、

 

 

 

 

気分や感情だけが上向きになっても、

ネガティブ思考の根本原因は解消しないんですアセアセ

 

 

 

 

どんなにいい気分になったとしても、

 

「自分はとりえのない人間なんだ…。」

 

とか、

 

「何事も完璧にやらないといけない!」

 

 

といった“考え方”は

“気分“がいいときには出てこなくとも、

 

また少し“気分”が落ち込むと

すぐに顔を出してきませんか?笑い泣き

 

 

 

 

要は、、、

 

 

 

 

気分や感情がよくなっても、

根本的な考え方や思い込みは

なにもしなければ変わらない

ということなんです。

 

 

 

気分が落ち込む、

あるいは上がるときには

脳も含めた身体の状態が

変わっているんですね。

 

 

 

だからいい気分でいるということは

脳を幸せな状態にさせるためにも

とても大切です。

 

 

 

 

ところが、思考のパターンなんていうのは

 

薬を飲んだり、運動したりして

気分を変えたとしても

根本的には変わってきません。

 

 

 

身体の情報って

ぜんぶ脳につながっていますから、

 

身体が感じた情報が

脳に刺激を与えて

脳の状態が変化することが

気分とか感情なんですね♡

 

 

 

感情って、

脳波や血流からある程度測定ができますが、

 

その人が頭の中で

何を考えているかを測定するのは

今の科学ではなかなか困難なのかなと思います。

 

 

 

 

 

ここで知っておいていただきたいのは、

 

感情や気分と

思考はセットになっているということ。

 

 

 

ある感情を身体が感じると、

 

それとセットになった

考え方やとらえ方が

自動的に出てきてしまうんです。

 

 

 

 

私自身、多くのクライアントさんをみてきて、

心の問題に取り組むときには

 

完璧主義とか白黒思考のような

考え方やとらえ方のクセへの対応

 

身体にあらわれている

感情への対応という

両方が必要だと実感しています。

 

 

 

 

考え方・とらえ方だけを変えようとしても

そのとき表れている感情を

抑えつけるだけになってしまいますし、

 

感情だけを落ち着かせても

考え方・とらえ方のクセはそのままです。

 

 

 

 

マインド再構築メソッドでは、

クライアントさんの状態に合わせて

どちらも大事にするように心がけています。

 

 

そんなメソッドにご興味がおありでしたら、

メール講座にわかりやすくまとめていますので、

ぜひお読みになってみてください(^_-)-☆

 

 

 

 

=================

 

あなたのつらいネガティブ思考を

終わりにする!

7日間無料メール講座。

 

ご登録はこちらから!!

      ダウンダウンダウン