こんにちは!

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

小学生アスリートを持つ
親御さんからよく質問されること
なんですけれども

「うちの子
どうも心が弱くて
上手くいかないと
すぐ泣くんですよ。」

と言われることが
多いんですね。

私はこういう風に
言われるとすかさず

「良いじゃないですか!
泣いちゃうのって
お父さんとお母さんの育て方が
上手だからですよ!」

と返しています。

なぜかというと
本当にそうだから
というのが答えなんですが

上手くいかないで
泣いちゃう小学生というのはですね

ちゃんと自己イメージが
高く設定されているから

自己イメージ通りにならなかった時に
悔し泣きするんですよ。

大人であれば
前頭前野が発達していますから
理性で論理的に

「もっと次はこう工夫して
このようにやってみるか!」

と考えられるので
泣かないんですが

小学生のうちは
まだそこまで出来ないので

偏桃体が発火してしまって
わんわん泣いちゃうんですね。

(※偏桃体=脳の中にある
感情を司る部分であり、
怖い、不安、悔しい、嬉しい、楽しい
といった感情はここの発火によって起こる)

だから
心が弱いわけでもないし
悪いことでも何でもないんですよ。

むしろマインドコーチング的には
良いことなんですね。

逆にですね
「ほら、やっぱ自分はダメだ…」
といじけたり

「いいもーん。」
と出来ない自分を肯定してしまう方が
ヤバいなと思った方が良いですね。

上手くいかなくても当たり前という
自己イメージが
出来上っている可能性があるので

大至急自己イメージを
書き換える必要があります。

ということで
悔し泣きは悪いことではありませんから
泣きたい時は
泣かせてあげてください。

そして
ある程度落ち着いて
偏桃体が沈静化し
理性が戻ってきたところで

「次はどうやってみようか?」
「どう工夫すると良いかね?」

と本人に考えさせるようにし
前頭前野を使えるようにしていってほしいと
思います。

大丈夫。
年齢とともに
子供もマインドを自在に操れるように
なっていきますので

それまでは
親御さんはゆったりと
広い心をもって接してあげるように
してください!

 

 

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/


 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp