こんにちは!

 

アスリートマインドコーチの大西孝昌です。

 

最近ですね、

お茶をしていた時に

ある指導者の方に

 

「大西さんって「無理」とか「出来ない」

とか言うことってないんですか?」

と言われました。

 

昔はよく言っていましたけど

今は全然ないですね。

 

全然ないというか

そういうことを

ここのところ考えることもなかったので

 

質問されてみると

「確かにここ数年言っていないな。」

という感じですかね。

 

まあ、

ようやくそういう自分が

ベースになってきたのかなと

ちょっと嬉しく思えました。

 

ちなみにですね

なんで無理とか出来ないとか

思わなくなったのかは

なんとなく予測はつきます。

 

それはですね

マインドコーチを志してから

色んなコーチ仲間が

増えるようになったんですけれども

 

やっぱりそういう人が

自分の周りをとりまくように

なると

 

自然と人って

変わってくるんですね。

 

今までは出来なかったことでも

圧倒的に無理そうなことにでも

 

「大西さんなら大丈夫ですね!」とか

「やっぱ大西さんって凄いですよね!」とか

「大西さん、未来にめちゃめちゃ重要な

存在じゃないですか!」

 

みたいなことを

さも当たり前かのように

言ってくれるんですよ。

そして

ネガティブなことを言おうもんなら

 

「何言ってんすか、大丈夫ですよ!」

 

と引き上げてくれるわけです。

 

こう言われると

段々と何をやっても出来るという風に

イメージ出来るようになってきて

エフィカシーは上がらざるを得ないですよね。

 

そしてそれと共に

一緒にネガティブな言葉を言っていた仲間とか

愚痴を言い合っていたメンバーとは

疎遠になっていきました。

 

まあ、これは当たり前ですよね。

エフィカシーが上がれば

コンフォートゾーンが変わるので

そういうのが受け入れられなくなります。

 

そして

気が付けば今に至る

という感じですかね。

 

たぶん1人でコツコツやっていたら

こうはならなかったと思うんですよね。

 

「無理だ」「出来ない」

と思っている時って

自己イメージも低いですから。

 

やっぱりですね

マインドコーチの存在って大きいなと

改めて思いましたね。

 

そして私もそのマインドコーチなので

多くのアスリートや指導者に対して

しっかりとエフィカシーを上げ

 

無理とか出来ないとか

そんなこと微塵も感じさせることのないような

コーチングを提供していかねばなと

改めて思いました。

ということで

何気ない質問から

初心に帰ることが出来ました。

 

皆さま

今後とも

宜しくお願い致します。

 

 

【Instagramやってます!】

マインドの仕組みと
上手な使い方を

わかりやすく発信していく
コンテンツとして開設しました!

週に1~2回の頻度で
投稿していきますので
ぜひフォローをお願い致します!


https://www.instagram.com/mind.fantasista/

 

 

【ライン公式お友達募集中!】

友だち追加

ただいまお友だち募集中です!
配信内容としては、

①世界最先端の認知科学における
心の使い方をミニコラムとして発信!

②イベント・セミナー情報を
いち早くお届け!

③超有料級のココだけ情報や
スペシャル特典プレゼントのお知らせ

などを予定しております!

あまり迷惑にならないように
月に4回くらいを目途に配信していきます。
こちらよりどうぞ!

https://lin.ee/Ykf5qnp