こんにちは。いよいよ梅雨明け宣言。猛暑がやってきますね。しかし、考えてみると案外日本の夏ってあっという間です。しっかり夏らしいことしないとあっという間に秋です。

さて、本日は恋人選びについて。
いつも恋人が出来ても長続きしない、理想を追いすぎて見つからないなどの悩みを持っている人は多いと思います。
恋人と一緒にいて、自分の幸せがどれくらい長続きするのかは、重要です。

自分の幸せのために恋人を作るというのもひどい話しに聞こえますが、自分が幸せでなければ人を幸せには出来ません。もちろん、この人を幸せにしたいと思うのもあると思いますが、まずは自分が一緒にいて幸福感を味わえるかはとても大切なことなのです。そして、その幸福感=満足感です。

自分の理想的な恋人像はお持ちでしょうか?
理想の人と付き合ったからと言って、満足感は上がるでしょうか?
実はそうとも限らないのです。あまりに理想的過ぎると緊張して気を遣い過ぎて疲れることもあるでしょう。
あまりに自分とかけ離れすぎていると無理をし過ぎて、実は長続きしないのです。
例えば芸能人で好きなタイプがいたとしても、見てる分には良いけど実際に付き合うとなったら、どうすればいいのか困惑してしまいますよね。
ですから、満足感が高い人と言うのは、一概には自分の理想な人とは言い切れないのです。長い目でみて、ずっと変わることなく、満足できる相手でなければいけないのです。

ではどんな人となら満足感が高くなるのでしょうか?それは自分にとっての価値が高い相手がよいのです。自分と比較して、自分よりも年収が高いとか綺麗だとか、自分よりもコミュニケーション能力が高いとか、自分が価値を感じることに関して、自分よりも優れている人、または自分の知っている範囲の他人と比較して飛び抜けて優れている人を探すとよいのです。

さらには、相手に求めるもののであれば、ある程度自分にも必要だということです。
例えば、誠実性を重要としているなら、自分もある程度誠実でなければ、その相手は見つかりません。年収が高い方が良いと思うなら、自分もそのコミュニティに入る範囲にいなければ、その相手は見つかることはありません。

しかし、逆もあり、誠実な人と付き合うと自分もどんどん誠実になっていくという効果もあります。

より良い相手を求めるなら、他人と比較して自分の市場価値がどれくらいかをまずは査定するとよいでしょう。自分の市場価値よりも高めの相手を自分が行ける場所で探すとよいのです。

アクセスできる場所や範囲を広げればそれだけ選べる数は増えるので、コミュニティを増やすことでよいよい相手を見つけやすくなるかもしれません。そして、自分の市場価値を上げればあげるほど市場価値の高い人間との関係も出来やすくなるでしょう。

市場価値など考えことなく、恋に落ちればそれが1番幸せですけど。