こんにちは!
メンタル・サポート協会です。
最近、車を売却したのですが、
あることに気が付きました。
家族の運転で、助手席に乗ってれば問題ないし、借りればいいのですが、何故だか、気持ちが浮かない、、
やっぱり自分の自由になる車が欲しいなぁと
思ってしまったのです。
売ってしまってから、こんな気持ちになるなんて。。ガクッ
家族の車を借りれば、問題ないのは、分かっているのですが、常に『借りてる』って言う状態。
ここで初めて、女性たち(妻)の気持ちに気が付いたのです。
女性は、結婚したら、名字も変わり、住所も変わる。職場も変えてパートになる。子育てを始めて、どんどん環境を変えていきます。
そして、家を買うとしても、よっぽど変わった例じゃない限り夫名義で家を買う。また夫名義で車を買う。
たまに家の玄関にある表札が夫のフルネームが気になるのですが、あれば、自分が家主だー!と主張しているのでしょうか?
家族みんなの名前ならまだしも、自分だけのフルネーム。恥ずかしくないのでしょうか。
話しがそれましたが、
女性は常に『住まわせもらっている』『車を借りて乗っている』感覚なのです。
『いないときは好きに使っていいよ』
と言われても、傷付けたらどうしようって気持ちが過ぎります。
声に出して、言うことはないかもしれませんが、心の奥底ではそういう感覚を持っています。
もちろん、女性が働くのと、男性が働くのとは給料だって違いますし、結婚したら生計を立てられるのは、男性の方が圧倒的に有利であることは、重々承知しています。
しかし、男性諸君はそんな彼女たちの気持ちを理解しなければ、なりません。
男性、女性の役割分担があるにしろ、男性諸君は、そんな気持ちも持っているのだと常日頃から頭に入れて置かなければ、ならないのです。