こんにちは!
メンタル・サポート協会八王子の柚月です。
台風の影響で八王子は朝から雨。
他の地域の方も気をつけてくださいね。
私は、今でも大人数の場所やスピーチなどとても苦手です。
社交場と言われる場所には基本、積極的に参加したいと思いません。
でも、苦手を克服するためにわざと同窓会を覗いたり、スクールに行ったりして訓練中です。多分これは一生の課題だと思っています。。。(半分諦めに入って、開き直っておりますが、、笑)
さて、そんな人見知りの大人にしないためには、というテーマでお話ししたいと思います。
これはなんと言っても、
『場慣れ』です。
うちの家族は基本すごく仲が良く、家族で団欒もあるし、兄弟と議論もするし、大人なってからも全員で旅行はする、などといった家族でした。
しかし、親と兄弟の居心地が良すぎるあまり、他の社交場にはあまり顔を出していませんでした。というか、好きではありませんでした。
習い事やスクール、地域ボランティアには通ってはいましたが、学校以外の他の子どもとキャンプやコミュニティには参加していませんでした。
だからなのか、人見知りで悩んだ時期がありました。もともとの性格もかなり影響しているのかとは思いますが、幼少期にもっと試練を乗り越えておけば良かったと思うのです。
また最近は、子どもがかわいそうだからとか、大人はゆっくり話したいからと、分けてしまうケースがありますが、たまには子どもにも大人の会話を聞かせることも大切です。
子どもはよそ行きの顔に変化しますし、マナーも学べます。大人のコミュニケーションを邪魔しないようにしながらも、どんな会話が大人の会話なのか、ジョークなのか、一緒に笑ったりするのも勉強です。
幼い頃から沢山の人達と交流できる機会を与えてあげることが、人見知りしない、物怖じしない、コミュニケーション能力に優れた子どもにされるコツですね。
私みたいな大人にしないために。。。