まずは
成功者の思考回路とは

①未来予想図は成功のイメージ
②失敗を恐れないポジティブな意味づけ
③ワクワクドキドキ楽しむ人生

①は、成功している人、もしくは、成果を出せる人は、常に『自分が出来ること』を心得ており、どんな困難な状況も打破できると信じていること。
プラスになりそうなことなら、なんでも試してみる、挑戦してみること。自分の人生の未来予想図が細かく描けているかが、重要です。
それに近づけるためには、どんな努力も惜しまない姿勢が大切ですし、あらゆる手を駆使して結果を出そうとします。

②失敗したら、それをダメだなと受け取り、愚痴を言いながら、居酒屋で呑むのか、または、結果の現実を受け入れ、ポジティブな意味付けをして、何かを学びとり、また別な方法で可能に近づいていこうと行動するのかが、成功する人としない人の差です。
失敗とは思わないで、これは、チャンスななかもしれない!これは、神様が違う道に進めと言ってあるんだ!などなど、なんと自分の都合の良い解釈で、意味付けをする。
どうして思うような結果に至らなかったのかを分析し、次への糧にし、違う方法を考えて、即行動に移します。

③成功者は、自分の得意分野をよく、わかっており、自分のアピールポイントが正確に伝えられます。
1つ2つの得意分野を抜かせば、人間ほとんど変わりません。自分のアピールポイントをしっかりと把握し、仕事が合っているのか、仕事の中で自分の得意分野で処理出来ないか考えます。
方向性や分野が間違っているなら、修正すべきです。自分か未来に向かって、ワクワクドキドキ出来る仕事やことなのかを考えて行動しなければ、いけません。

モデリングとは、
真似をすることです。

成功者の思考回路を真似してみる。
真似るところから、始めるが1番手っ取り早いです。
日本人は、真似をするのが得意です。学校でも先生や先輩の真似をして勉強し、スポーツして絵も描いてきました。そして、職人なら、師匠の背中を見て真似をしてきました。
会社員なら先輩上司の真似をしながら、成長してきました。
このように幼い学生時代から、私たち日本人の真似るという行為は自然と身につけてきたスキルなのです。

あとは、精神面や思考回路を真似するだけです。イメージを膨らまし、成功者のメンタルになるように真似るのです。何を考え、何を思い、何をするのか。

まずは、少しずつでも、憧れの成功者をモデリングしていくといいですね。