こんにちは!
メンタル・サポート協会八王子です。
経験あるなしや時間の差など、人によって大きく異なります。
自分が経験しているからと、未経験者には、つい『あーすれば早い』『こうしたほうが失敗しない』
と思って、言ってしまいます。
失敗するのか可哀想だから、助言のつもりで、アドバイスしていても、言われた方からすると、とても苦痛です。
自分でも上手くいかないことは、分かっていたり、やろうとしているのに、横から口うるさく助言されていては、やる気も半減します。
これは、子どもの教育やしつけに限ったことではなく、大人同士でもあることです。
家族に対して、友人に対して、恋人に対して、配偶者に対して。
悪気があってやっているのではなく、むしろ、心の底から心配して、良かれと思っていて、助言していても、受け取る相手には、気分が悪かったりするものです。
難しいところですが、これは我慢が必要です。
相手をある程度まで、信じてあげることも時として、必要なのです。
しかし、大人同士の場合は、受け取る側も反発ばかりしていないで、親が心配して言ってくれてると言うこと、ある程度分かってあげなければいけません。20歳を超えても親に反抗しているようでは、大人とは言えません。
話し合いの余地があるなら、きちんと自分の気持ちを丁寧に伝えてあげるのも大切です。
親を前にすると上手く言葉が出てこない、恐くて話せない、話し合いの余地もない場合は、メンタル・サポート協会八王子がお手伝いさせていただきます。
ご相談ください!家族会議にもメンタル・サポート協会八王子をご利用ください!