表情は言葉以上に内面を語る。 | Mind Shift

Mind Shift

「すべては心(Mind)の持ち方によって変わる(Shift)」

をモットーに、

働くこと、生きること、楽しむこと について

日々の気付きを書いています。


「幸福だから笑うのではない、笑うから幸福なのだ」

毎日読むアラン『幸福論』


というのが日経ビジネスオンラインで
連載されていて、

最近毎日読んでいます。


きっかけはタイトルへの共感から。

「笑う門には福来る」と近い意味合いです。


言葉遣いについて、

「~できない」「どうせ~」とネガティブな言葉を遣う人より

「~したらできるかもしれない」「きっと~できる」とポジティブな言葉を遣う人と

一緒にいる方が楽しくて、人が集まるのと同じように、


表情についても、

暗く、怒っていたり、いらいらしていたり、不安そうにしている表情の人より

笑顔で、生き生きした表情の人の方と

一緒にいる方が楽しくて、人が集まると思います。



ただ、言葉は発してみたら自分で聴こえるのでやや確認しやすいですが、

表情は、46時中鏡を見ている訳ではないので、

自分がどんな表情をしているか、意識から抜けてしまいがちです。

不自然に笑っていてもちょっと気持ち悪いですし。。

そういう意味では、表情というのは、言葉以上に

内面が浮き彫りになるものではないかと思います。


少なくとも鏡を見たら、自分の表情をチェックすると同時に、

自分の内面、心の状態を日々確認していきたいと思います。