劣後順位付けの魔法の言葉 「1年後も継続してやりたいか?」 | Mind Shift

Mind Shift

「すべては心(Mind)の持ち方によって変わる(Shift)」

をモットーに、

働くこと、生きること、楽しむこと について

日々の気付きを書いています。


昨日のblogで、「無駄を削ぎ落す、よく切れる包丁を持つ。

と書きました。

「無駄」や「劣後順位」の基準は何か?


今は、「1年後も継続してやりたいかどうか?」を

基準にしています。


1年後も、取り留めのない飲み会に行っていたいのか?

1年後も、休日、人ごみの中で買い物をしていたいのか?

1年後も、それっぽい自己啓発本、ビジネス本を読み続けていたいのか?


その答えが「否」であれば、「1年後にやらない」のではなく、

「今からやらない」という選択肢を取るようにしています。


なぜならば、

「1年後になったらそうしよう」=「いつかそうしよう」

=「まあ、いつかそうなったらいいな」=「できなくてもいいか」

・・・といった具合にどんどん、流されてしまうからです。


そうすると、本当にやりたいこと、やるべきことには、

1日48時間あったとしても時間が足りなくなってしまいます。



「1年後も継続してやりたいか?」


ともすれば、目の前にやることがあったら、

闇雲にやってしまいがちな自分にとって、魔法の言葉です。