昨年9月の道場参加時のノートを見返して、
「大人の学びは細分化ではなく、Wikipediaのように
興味関心にそって加速度的に増えるもの」
という言葉を改めて見つけました。
面白いと思えば、人間自然と学ぶものだと思います。
今日も、本当に些細なことですが、、
和紙がとても好きだな~と思っていたら、
急に「紙」という「漢字」の
持つ意味が気になってきました。
で、漢字辞典で調べていたら、
ふと目に飛び込んできたのが「紅」という漢字です。
「糸へん」つながりで、改めて見てみると
ちょっとしたことですが、意味のつながりが
面白いです。
些細なものですが、まさに百科事典的な学び方。
こんな学習イメージを持ち続けていきたいです。