いま、書き換えようとしている「自分のOS」があります。
抽象度が高い表現ですが、それは・・・
・「同質性」ではなく、「異質性」
・「後ろ倒し」ではなく、「前倒し」
・「希薄な1日」ではなく、「充実した1日」
・「ストック」ではなく、「フロー」
・「無理矢理/義務感」ではなく、「楽しい/没頭」
・「従業員」ではなく、「経営者」
・「積み上げ思考」ではなく、「逆算思考」
・「日常」ではなく、「非日常」
・「どうせ」「私なんて」ではなく、「絶対できる」「私すごい」
などなど。
普通の日常生活の中では考えない、無意識のような概念ですが
朝10時から17時すぎくらいまで、ずっとこの対比構造についての
言葉のシャワーを浴びていると、否が応でも、
左側にいる自分にそわそわしてきます。
新しい言葉に包囲されて、古い自分が必死で戦っている篭城戦状態。
そこからふわりと幽体離脱していきます。絶対に。
===================================
<今日の活動>
・セミナー参加
・仕事(資料のレビュー)
・掃除(10分)
===================================