あまり走行距離が伸びないMC18ちゃん。

先週動かそうと思ったらまたバーチカルがカブッてNSR125に。

カブリ易いイリジウム10番(相当)から普通のNGK9番に変更した。

会社の有給休暇奨励日を使って、平日に今シーズンの初乗り。

相変わらずキック1発の驚異的な始動性。

何ならフレディのNS500よりかかりいいかも。

今日はドカの1098と一緒。

西湘バイパス→ターンパイク→伊豆スカのルート。

さすが伊豆スカで1098と似たようなペースで走ろうとすると、パワーバンドに入れっぱなし。

でも36年前の車両と思うと良く走るね。

タイヤとサスをちゃんとすれば行けんじゃね?(ドコへ?)

タイヤが10年モノ?なんで、あんまりバンクさせられない(もともと出来ないが)が、一応普通に曲がる。

14kg/cmのスプリングが付いていた沈まないSPサスから、抜けてるノーマルサスにしたらフロントが上がってアメリカンみたいな乗り味になったので、フロントのイニシャルを抜きに抜いている。

とても変なセットだが、まあいいか?

リアオーリンズを売らなきゃ良かった。

YSSでも買うか、スプリングを買って変えるか?

ターンパイクでは1098の前を走らせてもらったが、ごめんなさい🙇‍♀️カウルが油まみれ。

大人しく後ろ走ります。

リミッター解除するとオイルポンプのソレノイドがOFFになってオイルも常に全開になるそうなので、黒線繋ごうかと(リミッター)思ったが、9000 or 9500rpmで回転リミットが掛かるそうなのでやめておく。

伊豆スカ駐車場では、相変わらずオジサンホイホイの本領発揮。

昔乗ってたという方としばし談笑。

おじさんホイホイ本領発揮。

最近オクで落としたコルセットを付けて走ってるけど、腰痛持ちには必須と感じる。

腰の疲れが全然違う。

もっとも、G.W.にセパハンバイクで1泊700kmp ツーリングを2回やって、腰をスパルタで鍛えたが、NSR2を200km乗った次の日に釣りに行けるのだから効果アリだ。

長野日帰り700kmに連れ出そうか?

マグテックと乾式付けたい。