東京に行った時の小ネタです。

  北九州空港には正面入口の左手に銀河鉄道999のメーテルの等身大人形があったのが見当たりませんでしたが二階の搭乗口に上がると
  新調されていました。こちらの方がアニメ寄りのデザインですね。

  神保町歩いていたら
「なぜ蕎麦にラー油をいれるのか」
  と言う看板が!
どうやら店名みたいでした、多分ラー油入りの蕎麦なをでしょうね。

  前の記事の怪獣酒場
  入口付近にジャミラのレリーフが!
ころローマの真実の口を模しているみたいですがマスクさせられてました。

  この怪獣酒場のある地下街はまだ新しいらしく明るくモダンな地下街でしたが  
  隣接する新橋駅前ビルは昭和感溢れる地下街でした。
  この喫茶店は昭和の時代で時間が止まっているように感じられます。
  私こういうお店好きなので食事の直後でなければ入りたかったですね。

  品川駅のコンコースに
  マルタイラーメンの広告発見!
小学生の頃土曜日の昼から帰っての昼食はよくこれ食べてましたが東京にも進出していたんですね。

  柴又に初めて行きましたが寅さんの街だなと感じました。
  帝釈天では寅さんのおみくじやお守りがありました。

  同じく帝釈天にはお守りの自販機か!
  しかもウルトラマンとかトーマス、サンリオのキャラお守り等も入ってます。
  門前町の食堂
  寅さん定食、さくら定食!

  土産物やに子供のおもちゃの表記!
昔こち亀の両さんが大人のおもちゃと書くと誤解を受けるだろと言っていたのを思い出しました。
  
  柴又駅には男はつらいよの名場面や名台詞がてんじされてました。
  この台詞好きです。

  私が住んでる近くにも餃子の無人販売店はありますが
  東京はラーメンや洋食他にも色んなの無人販売してますね。
  東京は流石に色んな面白いものありました。