皆さま、こんにちは^^
10年後に差がつく!0・1・2歳のためのあそびと運動教室
ベビー体幹トレーナー 落田順子です。

 

塚本教室ベビークラスは、秋を楽しむ遊びで盛り上がっています(^ ^)

 

メインの運動あそびは、『丸くなる』をテーマに

お芋になったり、だるまさんになったり

体をぎゅっと縮めてお腹の力を使う遊びを中心に楽しみました。

 

まずは、赤ちゃんの成長を助ける体幹エクササイズ。

 

まんまるポーズでゴロンゴロン

 

{9CC2D095-B67A-421F-B489-5E0EC2DA0FBE}
 

おててはパー!

みんな大好きパタパタ遊び♪
 
{08EF0529-44C6-4D7A-9ABD-72481C51EB23}
 
掃除機ブイーン ブイーンで
自分の体を支えるトレーニングもね。
 
{F8177DE7-C02C-4E82-9FAB-E1A0ABB1E9DE}

継続は力なり!
みんな安定した動きになってきたなぁと感じます(^ ^)
 

 

今月はこんな遊びも登場〜♪
 
「だるまさんがころんだ」で静止するお母さん達です(笑)
 
お上手☆
 
{F887A37D-72DA-47FD-B70E-9C722E090364}

 
「だるまさんがころんだ」などの昔からの伝承遊びは、体幹の安定や、バランス力など、自然に子どもの体を発達させてきたと言われています。
 
というわけで、
子どもの頃を思い出して、全力楽しんでいただきました(笑)
 
 
「振り向く」「止まる」「動く」・・・
動きが変わるたびに赤ちゃん達はケタケタ大笑い!
 
{5FA7FF5A-ADBF-4A00-91E3-93B73C8A70C7}
 
繰り返しを楽しめているのは、そろそろくるぞー!っていう予測力がある証ですね(^ ^)
 
 
お母さん達の迫真の演技が素晴らしいので
「そーっと歩く」や「早く歩く」や「ピタッと止まる」などを抱っこされながらもしっかり体感できましたよ。
 
みんな本当に楽しそう♪
 
{BCCFC767-3D38-49D0-9324-8F46A89E9271}

 
つかまり立ちや歩き始めのころは危険も伴ってきますね。

 

大きな事故や怪我を防ぐためにも、今のうちから「止まれ」や「ストップ」など、お母さんの声に反応して止まれる習慣をつけておきましょう(^ ^)

 

予想以上に盛りあがった「だるまさんがころんだ」

 

今ではあまり見られなくなりましたが、楽しいだけでなく、体も心もたくましく育む昔ながらのこういう遊びは、是非とも継承していきたいですね。

 


体をしっかり使ったあとは、知育あそびタイム。

 

新聞を使って芋ほり遊びをしました^^

 

うんとこしょ、どっこいしょ

 

 

{ED8FAF1B-F516-4CDF-8E66-C64B9FA1D749}

 

蔓をつまんでスルスルひっぱると

出てくる出てくる いろんなお芋。

 

{D00188C8-A352-44E4-B0D9-7DDA86535A89}
 
 
長〜いお芋に
 
{AA33052C-2CCA-4699-BE7B-418095BEDC55}
 
 
おっき〜いお芋
 
{CEC16F6F-7DDD-4171-B87E-F1C9007A8E52}

 

いろんな大きさやカタチもお勉強できたね。

 

最後は、焼き芋ごっこで落ち葉づくり。

 

両手でビリビリ破れたよ!

 

 

{EAC5C17C-0EA5-488F-A1D8-8D1A5E848EF4}
 
ガサガサ大きな音が楽しいね!
 
{F486D860-4C66-479B-B5FA-8E1249367AD9}
 
新聞は暖かいって知りました(笑)
 
{0E779635-7791-4953-BBA4-5DBD40972F6C}
 
ヒラヒラ舞う落ち葉に大盛り上がり!
 
{2C92D61D-DB20-40AD-849E-F0A717EBC37C}

いっぱい遊んだねー♪
 
そんなこんなの盛りだくさんな秋の1日でした(^ ^)
 
 

 


◆最新スケジュール
◆アドバイザー養成講座
◆お客様の声
◆ご予約&お問い合わせフォーム
◆電話 090-2352-4379

 

0・1・2歳のためのあそびと運動教室リトルプレアは、大阪市(淀川・西淀川・東淀川・福島・城東・東住吉区)吹田市・堺市・狭山市・尼崎市・伊丹市・川西市などからお越しいただいております。