産能で心理学を学んでから人との接し方が変わった気がします。


先日、駅の改札で若い駅員さんが大声張り上げて


駅員さん:「だから、ここに切符を入れれば良いって言ってるじゃ無いですか💢」


おじいさん:「…」


こんなやり取りが何度か続いていました。

今までの私なら


「朝からうるさいな。おじいさん何も悪いことしていないのにあんな言い方しなくたっていいじゃん。」


ってイライラを貰っていたと思います。

でもね、金曜日の朝は特に利用者も多くて駅員さんも殺気立っていたんでしょうね。

おじいさんも怒鳴られてビックリして動けなかったのかもしれないし、もしかしたら脳の障害があって理解するのに時間が掛かっていたのかも知れません。

こうして両者のバックグラウンドを考えるようになったらイライラを貰うことも少なくなりましたニコニコ


仕事でもいつも電話では怒った口調で話す人だけど、実際に会って話してみたら全然違って、「電話だと気付かないうちに冷たい言い方になってしまって…」と言われたこともありました。それからは事情が分かったのでその人の電話でイライラすることも無くなりましたウインク


あと一番変わったのは、人を羨むことが多くて人と比べて愚痴ばり言っていたけど(育休から復帰した時は口を開けば愚痴しか出てきませんでしたえー)、その人の陰の努力も全て引っ括めて見るようになったら、


「苦労して頑張ってきたからご褒美がやってきたんだね、良かったねおねがい


って素直に言えるようになっていました。


でも、みなぞうも完璧な人間では無いので感情に押し潰されそうな時や怒り💢が爆発して洗濯物🧺ぶん投げてしまう事だってあります。

そんな時は思いっきり怒って🧺撒き散らして泣いてえーん寝て💤次の朝スッキリ✨していますてへぺろ

自分の気持ちを塞ぎ込んでしまうのが一番良く無いですからね。


まだまだ修行が足りないのか、今月中間試験の息子達がスマホ📱三昧なのを見てイライラ💣が爆発しそうです{emoji:018_char3.png.えーん}