よく、聞く、フォルツァのが…て聞くが、初代Xboxはプレステ2中期に現れたので当然ながらグランツーリスモシリーズのが世界的に知名度も高く売れてるがじゃあ、フォルツァモータースポーツてなんなのさ?て聞くと。私から言わせてもらうと車の知識無い人ですので、まず、リアルかどうか?は置いとくと、まあ、カジュアルなグランツーリスモで人気車種のみ揃えたグランツーリスモのコックピット視点が加わったもの。ただし2までとは大幅に違うので注意!


中古で250円で買ったが最初は面白かったが中盤以降から、う~ん、なんか、飽きてきたから自動運転で走らせてゴール。これでクリア扱い。これってどうなんだろ?て思ったが意地でもクリアした。


ではどこにハマってた?というと知識ゼロでも遊べる。ここに尽きる。

車種が少ないが、コースが面白い。

フォルツァモータースポーツ3以降には無い、コーナーで曲がるのに速度を落とさないといけないし、急ブレーキかけるとスピンするというので結構タイミング探すのがハマった点。

あと、ここからが難点。

コックピット視点が無い。まあ、グランツーリスモ4も無かったし別に良いのでは?と思うしプロドライバーは、実はコックピット視点ではなく、ボンネットが見える視点で遊んでたりする。これは他のゲームも同様。これはつまりどういうこと?と聞くと他のゲームにも言えるが、車を運転して無くても助手席から見える風景てのは、ハンドルは見えるか車によっては半分見えるかも?しれない程度。

私はワケあって乗れないからだなので、わからないが、乗せて貰った時、あ、ボンネットが見えてると気付いた。

なので、ゲーム内でもボンネットが見える画面で遊んでるがやはりコックピット視点のが面白さは増すが、本物臭くはない。リアルかどうかについては、オリジナルコース走ってるというか、プログラムされた所なのでそもそも現実では無いがゲームをしているのは現実という…。つまり現実臭いかどうか?はぶっちゃけわからない。

合うか合わないか?の世界。

アンチはグランツーリスモは子ども向けと聞くがそうでは無いかと思う。アセットコルサのが本格的なので、あちらのが大人向けで、子どもも出来るし、ぶっちゃけ合うかどうかの世界。


まあ、どこの世界にもアンチは居るが、売れてないものが正しいんだ!自分の意見や主張が正しいから、売れてるもの遊んでる人や作ったチームの人を…ていうのはアンチ超えてるやめて欲しい。

ましてや円盤割るとかパッケージ壊すのは、パッケージデザイナーさんが可愛そう。

デザイナーさんが居るのを知らないでこういうアンチ活動するのは違うかと。


で、ナゼかフォルツァ信者さんは、フォルツァモータースポーツ2と、5とフォルツァホライゾン4を隠したがるていうか遊んでる姿観たことないから、全て遊んだ私なら…と思う。

まず、フォルツァモータースポーツ2が合わなくても3と4を遊んだほうが良いかもしれない。

人によってはこのブログさえ当てにならない。


そういうものだと思う。

ただ、私から言わせてもらうと、PS5はPS4が出来るのに対して、Xbox Oneは、Xbox 360の一部のゲーム、結構あるのを遊べないというもの。カタログに無いものは遊べない謎システム。


で、フォルツァモータースポーツ2〜4までは360を使わないと遊べないので注意です。


ちなみに遊ぶ順を説明するとフォルツァモータースポーツ1も後方互換性が360にあるため遊べるがぶっちゃけ2からで良い。

フォルツァモータースポーツ2→PS3でも360でも良いが、海外版しか無いDiRT一作目と、難易度高過ぎだが、慣れると面白いレーシングドライバーグリッド一作目→フォルツァモータースポーツ3→4で、この後、Xbox Oneのフォルツァモータースポーツ5→フォルツァモータースポーツ6→フォルツァモータースポーツ7という感じで良いかと思うが3から大幅に違う理由は、ググればわかると思うが、レーシングドライバーグリッドとDiRT一作目のコードマスターズの人がかなりなだれ込んで1から作り変えたつまり別物を生み出したのがここから7までだが、恐らく今度出る新作はどうなのかは知らない。7からグランツーリスモスポーツと7に移ったので…。

まあ、しいていうなれば、このシリーズの不満点として、たまにバグがあるのと、しかも売れないのかで放置する。最近、直してるらしいが、フォルツァホライゾン2と4はバグが放置してるという。それ以外は面白いのにもったいないかと。

で、ここからが本題。ナゼ、本物臭く無いかと言うと、ファルツァモータースポーツ及びホライゾンシリーズ、私はこちらのホライゾンシリーズのが好きだが、共通して言えるのが速度が出てる風に、魚眼レンズに近い感じで映してるので、先導の車か車体後部だけデカく見えてしまう。車載カメラからの映像だと思えば良い。

ここが人を選ぶかもしれないが、グランツーリスモの場合、景色も何もかも映るように、広角レンズを使ってるのでグラフィック強化し放題なわけ。

だが、このフォルツァモータースポーツ2までは実は、グランツーリスモシリーズと全く同じ広角レンズを使ってるのでやってるうちに遅く感じる。

ここに尽きる。

けどナゼかハマる。

恐らくRPGゲーム要素があるからだと思う。レベルアップすると何か貰えたりする。

ただ、オンライン要素強いくせにオンライン終了してるため、ここはオフラインでしか…ていうもので、ライバル車もグランツーリスモ4と大差ない。

恐らく大半の信者さんは、この2までを隠したりしてるのでここに記す。


たまにはレースゲームも良いと思う。

車に興味無くて中古で安いのを遊べば良いかと思う。

フォルツァが正しいとかグランツーリスモが正しいとかは無い。合うか合わないかの問題。

なので、パッケージ割ったりディスク割る行為はデザイナーさんに失礼というか業務妨害罪に当たるので止めなさいていうこと。

まあ、アセットコルサが今のところ面白いかもしれないということ。遊んでるのはSteam版です。