小2男子の母です。
息子は水性生物が大好きなため、
これまで色々な飼育をしてきました。
我が家には水槽が小さいものから大きいものまで5つほどあり、(私が)水槽を立ち上げるのも慣れました。
しかし、これまで飼ってきた生き物はだいたい固形フードや死んでる生き物(赤虫など)でよかったのですが、今回カエルを飼うことになり、
エサは
動いているものでないと食べない
という超難関にぶちあたりました。
今まで生きているエサというと、庭のバケツの残りの水で自然発生したボウフラをメダカに与えたことはありますが、ボウフラは特に気持ち悪さはありませんでした。
しかし今回は動いている餌を
自分たちで調達する暇がなく
取り急ぎミルワームを
与えることになったのです…
ミルワームって
かっこいい名前ですが、
要するに昆虫の幼虫、イモムシです。
ミルワームの写真は自粛します…
エサやりですが、
ミルワームをピンセットでつかむと
ウニョウニョと動きます。
それがめっちゃ気持ち悪い…
(ミルワーム好きな方すみません)
ウニョウニョしてるのを我慢して
カエルのいる水槽に手を突っ込んで
土の上に落とす、までがキツイ。
息子に
さ、さすがにママ無理だ
もう、小2なんだから、
自分でやりなさい!!!
と理不尽にキレましたw
息子も生き物好きなくせに
最初はギャーギャーいいながら
ミルワームを
ピンセットで掴んでいましたが
すぐに手慣れていました。
水槽に入れられたミルワームが
やめればいいのに、
のそのそとカエルの真横を通過したんです。
そしたら、一瞬でぱくりと食べられていました…
しかも超速!!
初めて見たときは
息子と抱き合いましたww
そんなミルワームですが、
土の上をのそのそと動き回り、
水に入った瞬間に死ぬのが
弱々しくてちょっとかわいそうになります。