「大変」という漢字に秘められた意味 | コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

講師としてブランドを確立し、1年目で結果が出せる!コーチング講師育成コーチのもっさんです❗️
地域検索No1コーチを目指す
週末講師業にて月20万以上売上を目標にする
コーチングを学ぶ
活かせるコーチング情報発信♪

 

みなと神戸コーチ@もっさんとLINEお友達に

なって無料プレゼントをGET!

 

🎁セッションの壁を越える7つのステップ
🎁セッションが上手くいく質問84集
🎁コーチング習得動画集(約35分)

🎁30分無料相談会
🔻ここから受け取る🔻

 

🎁無料講座詳細はこちらクリック

↓↓↓

オンライン無料コーチング講座

 

 

コーチ&コーチング講師育成コーチ

 
 

キラキラみなと神戸コーチ@もっさんキラキラ

【自己紹介】

 

 

こんにちは(o^^o)

コーチ&講師育成コーチ@もっさんです

 

 

大変という言葉には、どのようなイメージがありますか。

大変と聞けば「疲れる」「きつい」「難しい」というイメージを
思い浮かべることでしょう。

やはりネガティブなイメージを持つ人が、多いのではないでしょうか。
大事な発想が、1つ抜けていますよ。

「大変」という漢字を、よく見てみましょう。
「大変」という漢字は「大きく変わる」と書きます。

つまり、大変なことは「自分を大きく変えること」です。
「大変だな」と感じたときは、自分を大きく変えるチャンスです。

山本は過去、みなと神戸コーチングスクールを神戸で開講しました。
その為に作ったプログラムなどは以下の通り

・コーチング体験講座 テキスト        2時間
・コーチング習得クラス(入門・基本・応用) 36時間
・コーチング講師プログラム(A~D)     40時間
・ICFチャレンジクラス(A~D)        40時間
・メンターコーチング            10時間
・コアコンピテンシー勉強会         30時間

合計158時間のプログラムを作成しました。(一部作成中)
頑張った感はあります♪

たしかに大変ですが、だからこそいいのです。
きちんと乗り越えた今だから思うのは、自分が大きく

変わったと言う事です。
自分がわかるから、伝えれるレベルになって行くと感じます。

大変なことは、避けるものではなく、求めるもの。
コーチはそれを体験し、大きく変えて行く経験を積むからこそ、

クライントの可能性を信じれるのです。
これからも、たくさん大変なことをして、どんどん自分を大きく
変えていきます。

「大変」いい言葉ですね

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

コーチング✖️DiSC®コミュニケーションの仕組みが

理解できます。

起業コーチに何が必要かわかります。

コーチング講師になるやり方が理解出来ます。

コーチングスキルが理解できます。

プロコーチとは、何をしているか理解できます。

自己肯定感を高める方法がわかります。

ライン@登録で無料オンライン講座が受けれます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

image

https://peraichi.com/landing_pages/view/jelb3

-------------------------------------------------------------------------------

コーチングに必要なマインドやスキルを

動画配信しています!

こちらをクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
926