好きなことは忘れない」脳の仕組み | コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

講師としてブランドを確立し、1年目で結果が出せる!コーチング講師育成コーチのもっさんです❗️
地域検索No1コーチを目指す
週末講師業にて月20万以上売上を目標にする
コーチングを学ぶ
活かせるコーチング情報発信♪

 

みなと神戸コーチ@もっさんとLINEお友達に

なって無料プレゼントをGET!

 

🎁セッションの壁を越える7つのステップ
🎁セッションが上手くいく質問84集
🎁コーチング習得動画集(約35分)

🎁30分無料相談会
🔻ここから受け取る🔻

 

🎁無料講座詳細はこちらクリック

↓↓↓

オンライン無料コーチング講座

 

 

コーチ&コーチング講師育成コーチ

 
 

キラキラみなと神戸コーチ@もっさんキラキラ

【自己紹介】

 

こんにちは(o^^o)

コーチ&講師育成コーチ@もっさんです

 

好きなことばかりしているなんて、なんて

楽しそうな人生なんだ!」


そんな方は、まわりに何人ぐらいいますか?


僕の周りには、楽しそうな人50% がまんして

働いてる人50%ですかね。


そして、日本の教育ではどんなに嫌なことでも

我慢してやるから好きになる、その努力が後に

世間に認められると教えられて来た背景があります。


間違いではないですが、我慢して嫌なことを

仕事にしている人の多くは眉間にシワを寄せ、

マイナスのオーラを出しながら働いてる人も多く
見受けられます。


逆に、好きで自分に合った仕事で徹底的に

努力を重ね極めようとするプラスのオーラを

出している人はすごいスピードで成長して

いませんか?


その成功を後押しするのは脳の機能に

あるそうです。


好きな情報が入ってくると脳の扁桃帯が興奮し

「楽しい」、「うれしい」という感情が溢れ、

その情報は海馬でしっかり記憶されるのです。

なので、好きな仕事で成功しやすいのは

「好きなことは忘れない」からなのです。


コーチングでも同じ、脳をいかに上手く

使うかがクライアントのパフォーマンス

向上に関係しますよ。

 

 

楽しいへのアプローチ、セッション

にも取り入れましょう。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

コーチング✖️DiSC®コミュニケーションの仕組みが

理解できます。

起業コーチに何が必要かわかります。

コーチング講師になるやり方が理解出来ます。

コーチングスキルが理解できます。

プロコーチとは、何をしているか理解できます。

自己肯定感を高める方法がわかります。

ライン@登録で無料オンライン講座が受けれます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    image

    https://peraichi.com/landing_pages/view/jelb3

    -------------------------------------------------------------------------------

    コーチングに必要なマインドやスキルを

    動画配信しています!

    こちらをクリック

    ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

    ☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
    1220