スタイル別ディスカッションの様子【Sスタイル編】 | コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

コーチング講師育成コーチ|みなと神戸コーチ@もっさんブログ

講師としてブランドを確立し、1年目で結果が出せる!コーチング講師育成コーチのもっさんです❗️
地域検索No1コーチを目指す
週末講師業にて月20万以上売上を目標にする
コーチングを学ぶ
活かせるコーチング情報発信♪

 

みなと神戸コーチ@もっさんとLINEお友達に

なって無料プレゼントをGET!

 

🎁コーチング習得動画集
🎁売れる講師の強みリスト
🎁仕事が取れるトークのコツ
🔻ここから受け取る🔻

 

🎁無料講座詳細はこちらクリック

↓↓↓

オンライン無料コーチング講座

 

 

コーチ&コーチング講師育成コーチ

 
 

キラキラみなと神戸コーチ@もっさんキラキラ

【自己紹介】

 

 

こんにちは(o^^o)

コーチ&講師育成コーチ@もっさんです

 

DiSC理論とは、ウィリアム・M・マーストン博士により

提唱された自己分析手法です。

そして、人間の行動パターンを大きく4つのタイプに分類

しました。

 

企業やセミナーでDiSCスタイルが同じ人たちで集まって

ディスカッションするといつも同じ様子になる様に感じます。
私の経験からDiSCスタイルが同じ人たちで集まって

ディスカッションすると、どの様な傾向があるかお伝えします。

 

 

【和やかなムードで集う】Sスタイルチーム

 

 

Sスタイルが最も大事にするのは「合意」です。

ですから、Sスタイルばかりが集まると、まず合意の形成が

始まります。

 

 

どういう順番で話をしていくのか、誰がノートをとるのか、

そういうことが全員の合意で決められてからディスカッション

がスタートします。

 

 

一人の人が話していると、他のメンバーはほぼ全員、

その人に注目し、うなずき、あいづちを打ち、笑顔を

送ります。

 

 

誰かが誰かの話に割って入るようなことはほとんどない様に

感じます。

 

 

Sスタイルのチームの周りには和やかな空気が流れている

ように見えました。

 

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆

 

コーチング✖️DiSC®コミュニケーションの仕組みが

理解できます。

起業コーチに何が必要かわかります。

コーチング講師になるやり方が理解出来ます。

コーチングスキルが理解できます。

プロコーチとは、何をしているか理解できます。

自己肯定感を高める方法がわかります。

ライン@登録で無料オンライン講座が受けれます

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

image

https://peraichi.com/landing_pages/view/jelb3

-------------------------------------------------------------------------------

コーチングに必要なマインドやスキルを

動画配信しています!

こちらをクリック

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆