アレとコレとは違う動き❓ 
なの?

 
サムネイル



『習い事ランキング』でも1位に上がってくる

スイミング



ベビースイミングから始まって

幼保でも「水遊び」や

園によっては本格的な「プール授業」

学校でも体育で「水泳」の授業があり

バス送迎のあるスイミング教室もあるから

身近と言えば身近かしら?


MINATOBalletでもたーっくさん、

習い事を並行している子たくさんいます。

私も小学生の頃、泳げなかったので

通っていました。スイミングクラブ。

が、バレエの先生に

『体型がスイミングの子になっちゃうから

今すぐ辞めて‼️』


と言われて辞めましたびっくり

フィギュアスケートもしかり…でした。


競技によって、

長くやればやるほど

動きによって使う筋肉がちがうから

出来上がる体型が違いますよね。

お時間ある時に、見比べてみてください👀



何を言いたかったか…


日本は、いろんな意味で良くも悪くも

習い事がたくさんあります。


知能系から

運動系

はたまた

アート系まで。

財源と時間さえ確保できれば

ありとあらゆる

『知りたい』『やりたい』『やってみたい』

の欲求を満たすことはできます。

上達を見込めるかどうかは別として。


バレエを上手に踊れるようになるには

スタジオに通うレッスン日だけでは

上手になりませんショボーン

自宅に持ち帰って

密かな影トレ、イメトレが必要です。

こうなりたい、ああなりたい、そうするにはどうしたらいいのか。

骨を動かす筋肉が覚えてくれないと身体は動きませんからね。


そしてそれを実行、

・身体と心にフィットするなら継続。

・何か違和感を感じたなら辞めて、また次の施策をする。

とにかく

トライアンドエラーの精神

チャレンジあるのみ

頭使います。

形状記憶できる身体に仕上げていくんです。


朝起きて、夜寝る直前まで

鏡張りのスタジオに居て、終始レオタード着て

トレーニングしてレッスンして、って

全身チェック☑️しているわけではないですもんね。



サムネイル

森下洋子さん、御歳73歳て言ってみえたけど

全幕公演を踊りきる身体を維持するために

1日7時間レッスンしてるって聞いた気がする…


✅寝てる姿勢🟰立つ姿勢

✅しゃがむ立つ🟰地面に落ちたものを拾う

→膝をくっつけて下腹部の折り曲げが出来てるか。カカトが浮かない。骨盤が大きく動かない。お手つき尻もちをせず、その場でできるか。

✅伸び上がる🟰高いところのものを背伸びして取る感覚

✅ジャンプ🟰リズム感・音楽性

✅外遊び🟰コミュニケーション力・会話力・協調性・思考力


とかね。

まずは、普段の動きから見直し。

身体を動かすアート系な習い事は、

特に普段の生活以上の身体の動きを要します。

公園で走り回る、とか、お友だちとの関わり遊びの中で育まれることがたくさんあります。

車や自転車で運ぶ生活をしていると

小さい人の筋肉や骨格、はたまた健全な心の成長の芽を潰すことになりかねません。




MINATOBallet/みなとバレエの生徒たち

キンダー・キッズ・ジュニアさん辺りは

レッスン前準備している間、

放っておくと、どこからともなく

「鬼決め」が始まって「鬼ごっこ」「コオリオニ」「追いかけっこ」

が始まって、ドンっドンっ‼️鏡や壁に手をつくから鏡が手アトで真っ白。

年齢の小さい子にはペナルティをつけたり…

なかなか

ハチャメチャなウォーミングアップ。

レッスン始まる頃には

ゆでダコのように真っ赤な顔して

ニッコニコの笑顔になっています。


バレエって習い事

かわいいレオタード着て、バレリーナっぽく

大人しくって、お淑やかな習い事なんじゃないの?

って思っている方には

なんじゃこら?

なスタジオかもしれませんねおねがい



そんなMINATO Ballet/みなとバレエに

ご興味いただけましたら

公式ラインアカウント

MINATO Ballet/みなとバレエ

にポチッとしてください。

お問い合わせ、ご質問等

お気軽にLINEください。

宜しくお願いいたします🤲


MINATOBallet/みなとバレエ