6歳の娘はるちゃん(小学生)と、2歳5ヶ月の息子ふゆくんの早生まれ姉弟を育てています。

3人目男の子妊娠中。




今日は、ふゆくんの2歳児歯科健診でした。

ふゆくんの身長を測ってもらえるぞー!と思って行ったら、歯を診る+フッ素塗布で終了しました。

あれ、確かはるちゃんの時は身長体重測ったはず…多分コロナで縮小したんでしょうね。

自分でメジャーを使って調べるしかないのかな。

とりあえず虫歯はなかったので一安心。ふゆくん泣かずに頑張りました。



・*・


当たり前なんですけど、小学生の夏休みって宿題が出るんですよね。

幼稚園の夏休みとの差に親が慣れないです…わーん。


放っておいても勝手にやるなんて絶っっっ対にあり得ないので(そもそも一年生にそれを求めるのは酷だよね)、とりあえず午前と午後に声をかけて宿題をやらせることにしました。


ひらがなが汚くてテストで60点もらってくるレベルなので、ダイソーでひらがなワークも買ってきました。もう白目ですよ。何だ60点って…。

あと迷路も買いました。運筆の練習になるかと思って…とりあえず本人は迷路楽しそうなのでいいのかな。


それからもう泣きたいくらい時計が読めないので、寝る前に時計の絵本を読む事にしました。夏休み期間中何とか続けたいと思っています。

もうぶっちゃけはるちゃんは愛嬌で生きていってくれってレベルでおつむには全く期待が出来ないんですけど、時計は読めないと人生に支障が出るのでね…期待しないことと手をかけないことをイコールにしちゃダメですよね。

親が何とかしてあげられることはやってあげたいです。ただ、上を目指すとかは無理なので、基礎的なこと、最低限のレベルは到達する、を目標に頑張ります…。