なんだかんだで洗脳されていたり、

一体何が正しいのやらでグチャグチャになっている人が多いなぁと思っています。

 

なので、ちょっと頭の整理を。

 

 

昔、妻がうつ病になってしまったときに

 

『家族として、うつ病の理解ってどうしたらいいんだろう?』

って考えたし色々と調べてみた。

 

で、結局よくわからなくなった。

 

色々な意見と対立やらがありすぎて

結局どっちが正解なのか。正しいのか。有効なのか。

家族としてどうしたらいいのか。

 

病人でもない、専門家でもない自分には

いったいどれが認識として正しいことになるのか

さっぱりわからなくて頭がグルグルになった。

 

で、その当時と今、世の中何か変わったのかといえば

何にも変わっていない気がする。

 

理解理解と口をそろえて言うんだけれど

これじゃ理解なんて進むわけがないだろうと相変わらず思う。

というか偏見と誤解しか生まないでしょう。

 

で、それにも家族は晒されるんだぜ。

 

 

精神科医でも意見が対立してる。

病気を抱えている人同士でも意見が対立している。

 

例えば

 

『精神科に通ったらモルモットにされて薬漬けにされて人生終わるよ。』

 という主張もあるし

『精神科に受診してちゃんと治療を受けたほうがいいですよ。』

 という主張もある。

 

『向精神薬は麻薬と一緒だから飲んだら人生終わるよ。』

 という主張もあるし

『薬の力を借りつつ最終的には良くなっていければいいですよ』

 という主張もあるし。

 

どっちかの主張が通らないとダメなんすか?

どっちかが正論にならないとダメなんすか?

どっちかが賛同されないとダメなんすか?

自分が人から正しいと見られないとダメなんすか?

他人から自分の主張が承認されないとダメなんすか?

 

目的はなんなんすか?

 

相変わらずね。

 

 

ということで、頭の中を整理していきます。