ある記事を書こうと検索したら、私の昔のブログが出てきた。今回は、その時一部引用した記事を以下に掲載する。

 

驚くことに、2008年京都市長として当選した門川が、15年後の今でも市長職なのである。

 

保津峡 さん

 

この門川という男星野と組んで、嵐山保津峡の嵐峡館周辺の山(画像の左側の山)を乗っ取ろうとしたことは星野・門川ペアーが裁判で敗訴したことで明白である

 

もう一度言います。あなたは信じられますか。

京都市長門川が、民間人星野と組んで、善良なる市民の土地を奪おうとしたことを。

 

こんな男が未だ京都市長とは、一体、京都市民とはいかなる人種なのか?

 

「同和と創価でズブズブ」の門川・新京都市長で京都は本当に大丈夫か?
2008.03.15(土) 

「NBonline─毎日1冊!日刊新書レビュー」
http://shalomochan.jugem.jp/?eid=1347
JUGEMテーマ:地方選

先月の京都市長選で京都市民はこんなヤツを市長に担ぎ上げてしまったのかと、今さらながら深く嘆き悲しみたくなる気分である。

この市、腐りすぎ~『京都・同和「裏」行政』

京都・同和「裏」行政──現役市会議員が見た「虚構」と「真実」 (講談社+α新書)

村山祥栄著(評:栗原裕一郎)
講談社+α新書、800円(税別)

 去る2月17日、京都市長選がおこなわれた。この選挙のゆくえには興味があったので、そこはかとなく観察していた。

 私は東京都に住んでいる。京都市には住んだこともないし住む予定もない。ゆかりほぼゼロの西の街の選挙にどうしてまた注目していたかというと、昨年末にべつの書評仕事で本書を読んでいたからだ。

 本書はタイトルにあるとおり、京都市の同和行政問題を追究した一冊である。同和問題というと、宝島社の『同和利権の真相』シリーズ(一宮美成+グループ・K21)がまず浮かぶが、この本はなんと! 現職の京都市会議員が内側から実態を暴いたものである。

 いわば内部告発だが、『同和利権の真相』が「利権」すなわち“既得権益化した差別にたかる構造”全般を問題にしていたのに対し、この『同和「裏」行政』は、グズグズになっている行政に焦点を絞り、真の差別解消を目的としている点で若干フェイズが異なっている。

 「京都市まじやべー」などと思いつつ読み終わったのだが、「はじめに」にはつぎのような一文があった。

〈首長選のたびに「同和」という問題が争点になるような地域というのも、じつに希有なものであろう。来る平成二〇年(二〇〇八年)二月には京都市長選挙が予定されているが、現段階で争点化されると予想されるテーマのひとつは「同和行政をどうするか」であり、もうひとつは平成一八年(二〇〇六年)から続発した「京都市職員の不祥事問題」であろう。これら二つの問題は、「同和」というキーワードで複雑に絡み合っている〉

 つまり本書は、先の京都市長選へ向けて、市民にすらよく知らされていない同和行政の実態を伝え、問題を広く問うために書かれたものであり、この文章が頭に残っていたせいで、選挙の成り行きがなんとなく気になっていたのである。

終わっていない同和対策事業

 この本で暴かれている同和行政問題はどれも、同和特措法終結(2002年)にともない完結したはずの同和対策事業が、実際には終わっていないことに起因している。

 市職員の不祥事(犯罪)に象徴される市役所内部の腐敗はその最たるものだろう。桝本頼兼前市長の任期11年のあいだに、逮捕者92人、懲戒処分 500人以上を数えたという京都市役所職員の不祥事はもはや全国区的に有名だが、あらためて並べられるとやはりすさまじいものがある。

 サラ金のATMをゴルフクラブで破壊しカネを盗もうとして逮捕され免職とか、仕事が気にくわないから公用車の窓ガラスをゴルフクラブで叩き壊して停職といった事件がめじろおしで、議会では「どこの犯罪記録か、暴力団か!?」と嘆息が漏れたという。

 

なかでも覚醒剤の蔓延は深刻で、内部にバイ人がいる、というより暴力団の密売ルートが市役所に入り込んでいる。

 京都市役所には“同和枠”というものがある。部落解放同盟などが推薦する人間を京都市が雇う制度だ。推薦された人物は漏れなく市役所に採用される。

 

つまり同盟側が人事権を握っているわけだが、驚くなかれ、これは縁故やウラ採用などではなく、同和対策事業の一環として維持されてきた「雇用創出」という名の正式枠なのである。そして、一連の不祥事のほとんどは、この枠で採用された職員によるものだった。

既得権益だけでは済まない同和問題の根の深さ

 “貸与”をタテマエとしながら実際は“給付”されてきた同和奨学金の問題や、家賃が非常識に安いのに、滞納率が異様に高く、さらには暴力団の組事務所に使われたりしている改良住宅(同和地区の市営住宅)の問題などが実地のレポを交えながら報告されているが、いずれも、同和対策として始められた事業が、いつしか運動側と癒着し、行政がコントロール能力を失ったがためのなれの果てである。

 象徴的なのは、コミュニティセンター(通称コミセン)問題だろう。同和地区の生活環境や福祉、教育の向上を目的に、昭和11年、「隣保館」という施設が建てられた。同和特措法終結に合わせ、隣保館は、地域全体に開かれたコミュニティセンターへと役割を変えた……はずだったのだが、実際には、一部地域住人により私物化されており、そこへ税金が垂れ流されている。

 コミセン調査に乗り出した村山市議は、たびたび強く警戒されたという。とある女性からは「コミセンは私にとっては命と同じなんやから! コミセンを潰すようなら、私が市長のところへでも議員のところへでも出向くで」と詰め寄られたそうだ。

 コミセンは、同和地区の人々にとってアイデンティティにかかわる場所ということだろう。単純に既得権益というだけでは片づかない、同和問題の根の深さをうかがわせるエピソードである。

「同和と創価でズブズブ」

 さて、選挙の結果はつぎのとおりだった(数字は順に、獲得票数、得票率)。
門川大作  158,472  37.2
中村和雄  157,521  37.0
村山祥栄   84,750  19.9
岡田登史彦  24,702   5.8

 門川氏は直前まで同市の教育長だった人物で、桝本前市長の跡を継ぐことを第一義とする、文字どおりの後釜である。中村氏は共産党推薦の弁護士なのだが、中村氏すなわち共産党に市政を執られるのではとおそれた自民・公明・民主は、共産党を打ち落とすべく“相乗り”で門川氏を候補に担ぎ上げたのだ。

 「辛勝」と多くのマスコミが形容していたが、その差わずか951票であり、ほとんど誤差の範囲にちかい。いくら共産党が強い京都といっても、「共産党 vs オール与党」の戦いでこの接戦というのは、やはりただごとではない感じがする。

 中村氏のマニフェストの第一は、当然ながら同和行政の終結、京都市職員の犯罪・不祥事の撤廃だった。村山氏は本書が出版された時点では出馬の予定はなかったが、「共産党 vs 相乗り」では民意が反映されず市民不在の選挙になると、告示間際の1月なかばに名乗りをあげた。村山氏の掲げる政策は中村氏と被るから票を食い合ったと思われる。

 門川氏も同和行政終結をうたっている。

 が、門川氏は同和問題がらみで“懲戒”された500人のうちの一人なのだ。桝本市長時代、同和解放同盟の温泉慰安旅行の費用を京都市が不正に支出していると住民訴訟が起こり、違法と認められ返還を命じる判決が出たのだが(2005年2月25日)、この支出を決定していたのは、ほかでもない、門川教育長(当時)その人だった。

 さらに、これは『赤旗』の記事なので脳内で多少微調整しつつ読んだほうがいいと思うが、門川氏は創価学会とのつながりが深く、創価の指導方法を教員研修に採用していたという報道も出た。「大作」という名前が池田大作と同じでいいね、といわれて喜んでいたそうだ(詳しくはこちら)。

 門川新市長は就任直後に、同和行政も不祥事も1年以内に決着をつける、と高らかに宣言した。「同和と創価でズブズブ」とか揶揄される新市長の手際を生暖かく見守るためのサブテキストとして、本書はまだまだ有効である。

(文/栗原裕一郎、企画・編集/須藤輝&連結社)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

心の履歴(82-2) 

京都のもう一つの裏状況
2023-07-08

https://ameblo.jp/minaseyori/entry-12770475958.html