
ぬるま湯妊活中の34歳会社員です。
最近、不妊治療クリニックに通い始めました

妊活・通院・仕事のリアルを、ゆるく記録中
最近は、グルメ・猫・韓ドラ・温泉が私の癒し
フォロー・コメント大歓迎です

クラミジア検査で問題がなかったと安心していたのもつかの間。
次の卵胞チェックで、先生から「ポリープの疑いがありますね」と言われました。
「ええ?ポリープ...??(おいおい、また検査始まるやつやん...)」
前回の検査では分からなかった?急にポリープができた?
というか、一度の検査で全部わかるわけじゃないんですかー
改めて、内視鏡で詳しく診る必要があるとのことで、検査の予約をし、本日、午後半休をいただいてクリニックへ行ってきました
\ 本品+サンプル5種類つきで1,980円 /
検査の流れと当日のこと
午後の診察。
まずはいつものように血圧を測り、呼ばれるまで待機。
診察室に呼ばれてから、内視鏡検査自体は3〜4分ほどで終了。
モニターに映し出される膣内の様子を、先生と看護師さんと一緒に確認しました。
画面に映ったのは、少しデコボコとした粘膜。
先生「これがポリープです。ちょっとざらついてますね」
私は正常な膣内を見たことがないので、これがざらついているのかは、正直よくわからないです...
マイクロポリープとは?
今回見つかったのは「マイクロポリープ」と呼ばれる小さなポリープ。
マイクロポリープは、子宮頸管や子宮内膜にできる非常に小さなポリープで、サイズはごくわずかでも、慢性的な炎症やホルモンバランスの乱れが背景にあることも
放置してもすぐに病気になるわけではないそうですが、妊活中の場合、着床の妨げになったり、炎症の原因になるため、注意が必要とのことでした
\ よくばりフェスは6/22まで /
ポリープの原因って?
先生からは特に原因についての説明はありませんでしたが、一般的には以下のような要因があるそうです。
-
女性ホルモン(エストロゲン)の影響
-
慢性的な子宮内の炎症
-
過去の流産や出産による子宮への刺激
-
自律神経や免疫バランスの乱れ
今後の治療方針は?
「このくらいのサイズなら、内服薬で整える方法もありますよ」と先生。
手術ほどではないけれど、気になるなら保険適用の先進医療も選べるそうです
私は、まずは体に優しい方法で進めたいと思い、膣内の細菌バランスを整えて、善玉菌を増やすアプローチを希望しました。
このため、まずは膣内の培養検査を行い、2週間後に再度クリニックで結果を確認することに
\ ファンデいらずの日やけ止め /
妊活は通院が続くけれど…
本音を言えば、「また検査かぁ…」という気持ち
(結果だけならオンライン診療とかやってくれたらええやん...)
ついでに言うと、通院についての流れがいまいちよくわからない...
例えば最初に病院側から妊活のしおりを準備してもらえたりしないのでしょうか
最悪のシナリオ、最高のシナリオ的なものを渡してくれれば、今後の流れもわかるし、事前に先の予定も空けておけるのですが、、、よくわからないまま、次から次と予期せぬ検査が降りかかる
一体あと何回通えばいいのかな、なんて思ってしまいます
(些細なことかもしれないけど、交通費もかかるのよねえ...)
また検査結果が出たら、続きを書きます
では、皆様良い週末を!おやすみなさい