実は、妊活中にもプロテインが役立つ?
「妊活中にプロテイン…?」
そう思う方もいるかもしれませんが、実は“タンパク質不足”は妊活においても見過ごせない問題
タンパク質は、
・ホルモンをつくる材料
・子宮内膜や卵子の“質”を支える栄養素
など、妊娠に関わる体づくりの土台になっているんです。
妊活中にタンパク質が必要な理由
-
ホルモンバランスを整える
→ エストロゲンやプロゲステロンといった女性ホルモンは、タンパク質から作られます。 -
子宮内膜をふかふかに保つ
→ 着床しやすい環境を整えるためにも、細胞の材料であるタンパク質が必要です。 -
妊娠に向けた“代謝力”アップにも関与
→ 基礎代謝や体温にも関わるため、冷え対策としても◎
※「葉酸」や「鉄分」に意識が向きがちですが、意外と見落としがちな“タンパク質”。食事だけで摂りきれない日こそ、プロテインの力を借りています
私が愛用しているプロテイン3選
1. クレバー(アセロラ味)
味が飲みやすくて、初心者にもおすすめです◎
色々試したけど、プロテインの常識を覆すくらいスッキリ飲みやすい
プロテイン独特の粉っぽい感じが全くしない...!!
(最初は少し溶けにくいので、シェイクした後10分くらい置いておくとより飲みやすくなります....!!)
こんなに美味しいのに1杯で約20gのタンパク質が摂れます...!!
2. ビーレジェンド

カフェオレやジンジャーエール味もおすすめです

ただ、他のプロテインと比べたら少しお高めなので...

楽天マラソンのときに購入するのがおすすめです

番外編: タンパクオトメ
こちらは女性向けに作られていて、鉄分・葉酸・美容成分もプラス。
妊活中の「全部摂りたい欲」に応えてくれる!
実はまだ試したことがないので、今度買って飲んでみます
皆さま、おすすめのお味があれば、ぜひ教えてください
飲み方の工夫&注意点
-
朝食や間食代わりに:バタバタする朝や、ちょっと小腹が空いたときにぴったり
-
豆乳やアーモンドミルクで割ると栄養強化◎
-
取りすぎには注意!:1日1〜2杯、食事と合わせてバランスよく
タンパク質の一日あたりの摂取目安は?
厚生労働省の基準では、成人女性で「1日に50g前後」が目安とされています。
でも実はこれ、体重や活動量によって変わってくるんです。
簡単な目安はこちら👇
体重(kg)×1.0~1.2g
例:体重50kgの人 → 50~60g
妊活中はちょっと多めを意識!
妊活中は、ホルモンを整えたり、体の土台を整える期間。
だから「少し多め(体重×1.2~1.5g)」を意識すると安心です。
どれくらいで50g?(参考)
-
卵(1個)…6g
-
鶏むね肉(100g)…23g
-
納豆(1パック)…7g
-
牛乳(200ml)…7g
-
プロテイン(1杯)…15~20g
まとめ:「妊活中=プロテインも味方につけよう」
妊活は、体力もメンタルも使う長丁場。
だからこそ、自分の体にしっかり栄養を届ける工夫はとても大切です。
「サプリは飲んでるけど、食事の栄養が足りてるか不安…」
そんなときこそ、プロテインを1杯。
私自身、飲み始めてから少しずつ調子が整ってきた感覚があります。
心なしか以前よりも髪につやが増した気がしています(自己満)
皆様も無理なく、美味しく、妊活にプラスの習慣を~
ではまた