不妊治療クリニックに通い始めて感じたことのひとつ。
それは、「通院がけっこうハード」だということ。


土曜日は予約が取りづらく、平日に午後休を取っても、
「3時間待ち」なんて日もありました滝汗滝汗滝汗


だからこそ、通院バッグの中身って意外と大事だと思っています。
今日は、私が実際に持って行ってよかったものをまとめてみました。

 

 

1. 医療系ポーチ

最初は財布やカバンに全部つっこんでいたのですが、
レシートや次回予約票がぐちゃぐちゃに…。

仕切り付きの医療ポーチを使うようになってから、すっきり管理できるようになりました。


最初は、ダイソーや無印で購入しても良いかもですひらめき電球

ちなみに、私が使っているのはこちら下差し

 

 

 

2. 待ち時間用アイテム

待ち時間は「ぼーっとスマホ見るだけ」だとかなり疲れます滝汗

私の場合、インスタやYoutubeも飽きてしまうので、
NETFLIXで韓ドラをダウンロードしておいたり、電子書籍を読むことが多いです。

 


ここ5年くらいは、Anker製品を愛用しています真顔

 

 

 

Amazon Fireで【NETFLIX】【Dマガジン】【Kindle Unlimited】など、1台で済むので楽です。あとはとにかく軽いニヤニヤ

 

 

 

スマホ1台で動画・書籍関連のアプリダウンロードして、荷物を減らすのもありですが、
それだとスマホの充電が減ってしまうので滝汗私はスマホ&Amazon Fireがおすすめですニヒヒ

 

 

3. 冷え対策グッズ

自身が冷え性というのもありますが、
この時期から夏は特に冷房が効いていて、じっとしていると足元が冷えてきます。

持って行ってよかったのは、カーディガン(さっと羽織れるもの)とレッグウォーマーです。

 

 

ユニクロのカーディガンは大好きで、
ここ10年くらいNAVYを買い足して、着続けています滝汗

 

 
 

 

 

 

レッグウォーマーは荷物にならず、
便利なあったかアイテムなので、一つでも持っておくと安心ですウインク

 

 

 

 

まとめ:ちょっとした“備え”が、通院のしんどさを和らげてくれる

妊活の通院って、予想以上に“待ち”が長かったり、心が疲れることも多いです。

でも、少しだけ備えておくだけで、「今日は大丈夫そう」と思える日が増えてきました。
(待たされることに慣れただけかも笑い泣き)
 

あと、治療の流れがけっこう複雑なので、
メモできるように小さなノートとペン、ルナルナなどの管理アプリもおすすめです。

(私は、スマホのメモで乗り切ろうとしていますが、自筆が間違いないと思います笑い泣き)


この記事が、これから通院を始める誰かの準備のヒントになれば嬉しいですデレデレ