シャント作製から4ヵ月後、覚悟を決めた私は、





「透析導入するDASH!




急に主治医に宣言しました。





慌てた先生は、





「おいッビックリマーク昼からのやつベッド一つぐらいとれるやろッすぐ連絡しろッ」





診察室が急に慌ただしくなりました(笑)





ずっと「導入いや~プンプンだって吐き気もむくみもナイもん~ビックリマーク





っと言いながら逃げ続けた透析導入DASH!DASH!





決意したきっかけは、単純。





2週間ごとに診察に行き、





「もう数値的にも無理だからあきらめて導入しなさい」





と、先生にいつ言われるかビクビクしながら生活するのに疲れちゃったからですニコニコ汗





数値は悪いのに導入遅らせてもメリットないですしねDASH!DASH!





まぁ、やだ~って逃げ続けたからこそ、自分で決断できるまで気持ちの整理がついたってのもありましたけど♪




先生が無理矢理(?)ベッドを確保したので、診察から4時間後の昼透析の時間には、真新しいシャントに





「ブスッ」





と針が刺されました。




う~ん…あっけない汗




はじまってみて率直な感想は





「あぁ。こんなもんかぁ…」





確かに針を刺す(穿刺)のは痛かったです。
麻酔テープ(ユーパッチやペンレス)は最初は貰えなかったしあせる透析後は不均衡(急に毒素が抜けるから体の中のバランスが崩れる)で頭痛もあったしあせる




でも、それも最初の方だけチョキニコニコ





シャント肢だけ気をつけて、あとはベッドに寝転がってさえいれば、





テレビをみたり、眠ったり、本を読んだり、おしゃべりしたり





自由です





時間の使い方さえ自分のパターンを作れれば




案外、すぐに慣れてしまうものですニコニコ





何より、毒素が抜けると、





カラダがラクだッビックリマークビックリマーク