山ん中暮らしとマッシュ -73ページ目

八ヶ岳自然文化園

冬は雪で真っ白なだけの文化園。
短い夏は、忙しい。
かわいい山野草が、次々と花を咲かせるもんだから、飽きるヒマがない。山中暮らしって・・-090727_1739~0001.jpg
まるやち湖面に映り込む空に、
しばし見とれた(//▽//)

山中暮らしって・・-090727_1744~0001.jpg
昔、ここの湿原はもっと広がってたらしいが、今はこじんまり。

山中暮らしって・・-090727_1747~0001.jpg
ザゼンソウ、水芭蕉が咲き終わるのを待って、湿原の幕が開く。

山中暮らしって・・-090727_1817~0001.jpg
園内をぐるり一周して戻ってきたら、阿弥陀岳が雲を払い笑っていた。
美しすぎ~キラキラ

雲の展覧会

朝、消防訓練で何だか火が付いたのは、チカラ
敷地内 刈払機ブン回したDASH!
笹とシダと、名も知らぬ草たち(*^ー^)ノ山中暮らしって・・-090726_1105~0001.jpg
手作りエサ台。
最初の2~3年、リスが毎日 ひまわりの種を食べに来てたけど、最近めったに見なくなった。
今は野鳥専用

私の刈払機は電気なもんで、コード7メートルが届く範囲で終了~(´∀`)
残り200坪強…(-.-;)

気持ちいい疲れを持って、次は散歩わんわん/

山中暮らしって・・-090726_1657~0001.jpg
八ヶ岳の稜線は雲に隠れていたけど、雲にウットリくもり
まるやち湖に映る景色。
山中暮らしって・・-090726_1701~0001.jpg


ほんとに触れるんじゃない?ってほど近い。


疲れが吹っ飛んだのは、言うまでもないか(´∀`)

別荘地の消防訓練

ウチの前に、消防ホース格納庫と消火栓が設置してある。
いざとなったら 使えるの??

と言うことで、ここに永住してる人対象に、放水訓練があった。山中暮らしって・・-090726_1042~0001.jpg
火事なんて、他人ごと
ヾ( ´ー`)
なんて感じだから、中を覗いた事もなかったわ汗
使う時は、二人か三人が原則。
片方が、ホースの先を持って、片方が、消火栓を開ける。
ひとりだったら どうするべ?(Θ_Θ)

山中暮らしって・・-090726_1100~0001.jpg
私の場合、ホースの先は、消防士さんが一緒に持ってくれたわけで、
とてもじゃないけど、
『家、消火完了ビックリマークビックリマーク
なんて無理っぽい(-з-)。
こんな青空の下で、こんな事をした午前中。
全国の消防士さんに感謝です