さ~て、雛祭り・・・間も無くですね。

 

その様な中、ホテル雅叙園東京で、興味深い展示が行われている様です。

 

以下、ホテル雅叙園東京の公式ホームページに掲載されていた内容を転載させて頂きます。

 

尚、主旨が変わらない程度で、小職が書き換えています。

 

百段雛まつり 2024

  • 百段雛まつり 2024
  • 百段雛まつり 2024
  • 百段雛まつり 2024

千年雛めぐり

~平安から現代へ受け継ぐ想い~

百段雛まつり 2024

開催期間:本年1月20日(土)~3月10日(日)
※会期中無休

日本各地の雛が集いホテル雅叙園東京の早春を彩る『百段雛まつり』。


4年ぶりに開催される本展は、まるで雛御殿に入り込んだかの様なひと時をお愉しみ頂けます。


平安の雅な世界を圧倒的なスケールで表現した座敷雛(福岡・飯塚)、


小さな世界の逸品が集う川内由美子コレクション、


さらに華やかなつるし飾りやてまりの空間装飾の他、


現代作家による多彩な感性によって生み出された雛人形など、


東京都指定有形文化財「百段階段」の部屋ごとに様々な趣のある景色が展開します。


春待つ気持ち、連綿と受け継ぐ節句の記憶、そして子の健やかな成長を祈る想いと共に、優美な雛めぐりのひと時をお過ごし頂けます。

 

と言う事でした。優雅な時間が流れている感じですね。

 

ところで、先日、ある文章を読んでいましたら『狷介(けんかい)』と言う言葉に出会いました。

 

ん~?・・・意味は、片意地だったよな?と思ったのですが・・・一応、調べて見ました。

 

その結果、間違って居ない事が分かって良かったです(笑)。

 

尚、小学館のデジタル大辞泉には、さらに、頑固で自分の信じるところを固く守り、他人に心を開こうとしないこ事、とありました。

 

では、本日の小職の予定です。

 

今日は、先ず、教育事案に伍します。

 

その後、多くの時間、NPO法人事案(収益法人事案を含む)に御します。

 

ただ、朝夕は、社会福祉法人に参ります。

 

そして、今日は雨水。季節が進みますね。