さ~て、先日、ある資料を読んでいましたら『隠岐騒動』と言うモノに出会いました。

 

その資料から、概要は理解出来たのですが・・・さらに、調べて見ました。

 

以下、小学館の日本大百科全書(ニッポニカ)に掲載されていた内容を転載させて頂きます。

 

尚、文章は、近藤哲生氏の手に成るモノです。

 

そして、主旨が変わらない程度で、小職が書き換えています。

 

慶応4年(1868年)3月、隠岐国(島根県隠岐諸島)で起こった松江藩郡代を追放して島民自治を実現した騒動。

 

尊王攘夷思想を持つ庄屋・神官らの正義党が、3月19日、同島の朝廷直轄領化、藩郡代の退去を要求して、約3,000人の農民を結集して蜂起し、郡代を追放した。

 

正義党は、自治機関を設置して他に例をみない島民自治を実現すると共に、政府に直轄領化と攘夷運動を嘆願した。

 

しかし、政府は松江藩に弾圧を命じ、松江藩は5月に兵を派遣して弾圧、自治機関を解体した。

 

このあと正義党は、鳥取藩、長州藩、薩摩藩藩の援助、調停を受けて勢力を回復し、6月には自治機関が再建された(明治2年(1869年)2月の隠岐県設置まで存続)。

 

この騒動の意義については、島民自治の性格を反封建闘争の勝利と見るか、正義党の尊攘運動と見るかによって、評価の分かれるところである。

 

参考文献;

〇 土屋喬雄・小野道雄編著『明治初年農民騒擾録』(1953・勁草書房)

〇 『新修島根県史 通史篇2 近代』(1967・島根県)

 

と言う事でした。歴史の変わり目での事件だった様ですね。

 

ところで、これも、ある資料を読んでいましたら久し振りに『王水』と言う言葉に出会いました。

 

化学の教科書に出て来た『王水』・・・懐かしく思った次第です。

 

濃硝酸1容と濃塩酸3容を混合した溶液ですね。

 

では、本日の小職の予定です。

 

今日は、先ず、教育事案に伍します。

 

その後は、多くの時間、NPO法人事案(収益法人事案を含む)に御します。

 

ただ、朝夕は、社会福祉法人に参ります。