さ~て、先日、ある資料を読んでいましたらポーランド料理『プラツキ』と言う食に出会いました。
興味を持ちましたので、少し調べて見ました。
以下、kurashiruの公式ホームページに掲載されていた内容を転載させて頂きます。
ポーランドのじゃがいもパンケーキ プラツキ・ジェムニャチャーネ レシピ・作り方
「ポーランドのじゃがいもパンケーキ プラツキ・ジェムニャチャーネ」の作り方を簡単で分かりやすいレシピ動画で紹介しています。
ポーランドで食べられるたっぷりとじゃがいもを使ったパンケーキのご紹介です。もちもちとした食感で満腹感もあり、軽いお食事にもおすすめです。生地自体は甘いトッピングにも塩味のあるトッピングにも合うので、いろいろなバリエーションでお楽しみいただけますよ。
調理時間:30分
費用目安:300円前後
材料(1人前)
- じゃがいも (200g)2個
- 玉ねぎ (100g)1/2個
- (A)溶き卵1/2個分
- (A)薄力粉大さじ2
- (A)塩小さじ1/3
- オリーブオイル大さじ1
- サワークリーム大さじ2
- メープルシロップ大さじ1
- ディル適量
作り方
- 準備.じゃがいもは皮と芽を取り除いておきます。
- 1.じゃがいもと玉ねぎは一口大に切り、フードプロセッサーに入れ、細かくなるまで攪拌します。
- 2.ボウルに1と(A)を入れ、全体に味がなじむようによく混ぜ合わせます。
- 3.中火で熱したフライパンにオリーブオイルをひき、2の1/3を流し入れ、片面に焼き色がついたら返し、弱火にして火が通るまで7分程度焼き、残りの2枚も同様に焼きます。
- 4.器に盛り付け、サワークリームをのせ、メープルシロップをかけ、ディルを添えたら出来上がりです。
料理のコツ・ポイント
塩加減は、お好みで調整してください。 メープルシロップははちみつに代えてもおいしくお召し上がりいただけます。 はちみつを使用する場合は1歳未満(乳幼児)のお子様はお召し上がりにならないようご注意ください。
と言う事でした、美味しそうですね。
ところで、これも、先日、ある資料を読んでいましたら『岩燕』と言うモノに出会いました。
どうも、晩春の季語の様です。
以下、『きごさい歳時記』に掲載されていた内容を転載させて頂きます。
【子季語】
だけつばめ
【解説】
ツバメ科。体長は十五センチくらい。尾の切れ込みが浅く、腰の白い小ぶりな鳥。もともとは山地や海岸の岸壁や洞穴に集団で営巣していたが、最近はビルや橋の下などに巣を作る。産卵期は四月から八月にかけて。壷状の巣に一回に三、四個の卵を産む。「ジュリジュリ、ピィピィ」と早口に濁った声でさえずる、とありました。
では、本日の小職の予定です。
今日は、先ず、教育事案に伍します。
その後は、行政主催の会議に出席します。
そして、終わり次第、NPO法人事案(収益法人事案を含む)に御します。
尚、夕刻は、社会福祉法人に参ります。