

Iちゃん(小6)
シン(猿)は、元々自分の性格にあっていたので、演じるのがとても楽しかったです!
でも、全てを簡単に済ませることは難しく、演技、歌、ダンス、どれも苦戦した点があります。
演技で苦戦した点は、シンの「お調子者さ」を出すことです。普段の生活で、シンほど誰かを煽ることがないので、とても苦戦しました。シンだけにとらわれず、他の人はどういう風に煽っているのかな?と他の人の煽りを見たりもしました。そして、自分が納得いく「お調子者さ」を見つけることができました。とても嬉しかったです。
ダンスで苦戦した点は、シンのテーマです。杉浦先生振付のこのダンスは、とても格好良くて、見る人を楽しませてくれます。素晴らしいダンスだからこそ、踊るのがとても難しかったです。特に苦戦したのは、側転です。側転するときに、まっすぐ回れているか、周りにぶつからないか等を意識しているのですが、それに意識をとられると、今度はその後のジャンプができなくなってしまいます。とても難しいダンスなので、家でたくさん練習しました。そうすると、次第にできるようになり、本番までには100発100中の確率でできるようになりました。できたときの達成感は、とても大きかったです。
歌で苦戦した点も、シンのテーマです。特に難しかったのは、「生きているからさ~!」の、ロングトーンです。最初は地声で歌っていたのですが、裏返ったり、かすれたりして、上手く歌えなくなってしまいました。だからたくさん練習して、元気で、きれいな歌声になってくるとほっとして、とても嬉しかったです。この公演は、小学生として最後の公演でした。本番はどれも考えていたとおりにできたので、後悔はしていません。来年のミュージカルも、後悔がないように、GPや本番以外のレッスンにも、しっかり取り組んでいこうと思いました。これからも、ミュージカルを楽しみつつ、色んなことに挑戦し頑張っていきたいです!
<保護者>
公演お疲れ様でした!
今回はいつも以上に本番までの時間があっという間に過ぎていく感覚がありました。そして毎年思うことですが、二日間四回公演の大変さとそれに勝る有難さをしみじみと感じながら過ごしたGPからの三日間でした。
今年はミュージカル以外のことでも忙しく、体力的にも精神的にも崩れないようモチベーションを保ちながらレッスンを続けることが課題でした。
大事な役をいただいたからには一生懸命やりたい気持ちと、なかなか思うように練習に時間が割けないというジレンマの中で、本人も悩む事もあったと思います。
それでも本番までに何とか仕上げられたのは、先生方の細部まで工夫されたレッスン、一緒に頑張ってきた仲間や父母会のサポートのおかげです。
公演を重ねる度に舞台のあちこちで子どもたちそれぞれが考え工夫した表現がみられ、1つの作品でこんなにも見え方が変わるんだ!と毎回驚きの連続でした。ゲネ2日前のホール稽古から千秋楽までの変化を、全ての方にBefore Afterで観ていただきたいくらいの素晴らしい成長でした!👏
ミュージカル「桃太郎!」を通して相手の話を聞きお互いの考えを尊重する事、人との関わり方など、何か気付くことが1つでも2つでもあったらいいなと思います。
また、観劇いただいた全ての方へ御礼申し上げます。
最後に子どもたちへ、素晴らしい「桃太郎!」を観られて幸せでした。公演大成功おめでとうございます!

今回演じた役は明るいコロだったので、最初は殻を敗れず、たくさん指導されました。でも本番に近づくにつれ、この役が大好きになり、本番は楽しく役になりきることができました。
とくに苦戦したところは骨が刺さって苦しむ演技です。骨が刺さった経験のない自分がやると嘘らしくなってしまい、どうやってやるとうまくなるのか教えて貰ってもうまくできなくて、1番苦戦しました。でも練習を重ねるうちに「息をとめる」と骨が刺さったように見えることがわかりました。本番もこの方法でやってみると、見に来てくださったお客様に「ほんとに刺さってるみたい」や「苦しんでるのがすぐわかった」など言ってもらえてとても嬉しかったです!💕
この公演で大切なことを本当にたくさん学びました!また、ミュージカルの楽しさに改めて気が付くことができました!
来年のミュージカルも頑張ります💘✨
ぜひ見に来てください!!!

子ども達の体調管理と、衣装の管理、子どもに合わせて着付けたりする現場です。
本番を円滑に回すため、スタッフさんと係が一丸となり衣装を着せて整え、背中をポンッとたたいて送り出し、帰ってきたらおかえり〜!と。
他の係で楽屋に来れない父母達の分まで、サポートさせていただきました💪
忙しい現場でしたが、子ども達の可愛さとたくましさに元気がもらえる場所でした😆
公演の舞台は、我が子だけでなく、子ども達の成長を肌で感じることのできる、かけがえのない場所です。
入団当初は、舞台に立つのがやっとだったのに、今では役を自分で理解して、指導によりさらに磨きをかけていく。
楽屋にいるといつも通りにしている子たちが、知らないところでどれだけ努力してきたんだろうと思うと、舞台での演技はさらに感動します

また来年成長した姿をみるのが楽しみです💕
今のメンバーでは、最初で、最後となりますが、この経験がこれからの子どもたちの背中を押してくれると信じています✨
先生方、父母のみなさん、子どもたち、感動をありがとうございました


「桃太郎!」を大好きなみんなと一緒にやりきる事ができて本当に嬉しかったです。
MCもあり不安だらけでしたが、最後まで全力でやり切れたと思います!!最後にキキを演じることが出来て幸せな気持ちでいっぱいです!!
観に来てくださった方々本当にありがとうございました!!!
暑い中、ご来場いただきました皆様本当にありがとうございました

私はチラシ・プログラム係だったので、久しぶりに会場まわりのお手伝いでした。
プログラムにチラシを挟んだり、装飾係さんのお手伝いで会場を飾り付けたりと、徐々に会場が出来上がっていく様子はとても楽しかったです。
娘は、夢組のMCと桃太郎一行のキキ、虹組では桃の精・人間役をさせていただきました。
キキ役は、クルクル回ることが多かったり、重心を片足に預けることが多かったので、最後まで足が痛いと言いながらも頑張っていました!
観劇していただいたお客様から、とても良かったとお誉めの言葉を頂き、ホッとしています。
娘はこの公演で最後になります。
三姉妹がお世話になったこの南大沢子どもミュージカルで過ごした約10年は、私にとっても忘れられない良い思い出となりました。
今まで関わっていただいたすべての皆様に感謝とお礼を申し上げます。



そして、体験ワークショップも!
🌻夏休み🌻
無料体験ワークショップ
受付中!
毎年大好評!
今年も開催致します✨
8月6日(水)には、10名以上の方が
お越しくださり、
みんなで、ライオンキングの
『早く王様になりたい👑』
を
歌って踊りました✨✨
次回:8月20日(水)も
まだ間に合います!
『ミュージカルをやってみたい!』
と思ったら、
ぜひ遊びに来て下さいね💕
合わせて、
入会金無料
キャンペーンも!!
年に一度のこのチャンス
お見逃しなく
入会金無料キャンペーンも!
8月27日〜9月26日
そして来年の第27回公演は、
2026年7月11.12日
南大沢文化会館にてお待ちしています💕