「あまんじゃくの桜貝」公演を終えて

 








7月22・23日「あまんじゃくの桜貝」の公演を終えて、団員より感想が届きましたので、ご紹介いたします✨






🐚Fさん  中2🐚

✨夢組:村人、虹組:ゲンタ✨


Q.公演を終えて

A.今年は、今までにないくらい成長と発見の連続でした。初メインでゲンタになれて、セリフの量、覚えることの多さ等全部が未知すぎて面白かったです!!


自分なりに練習して頑張ったつもりでも、中々難しく毎週のように先生方に厳しめのアドバイスを貰っていました。ですが先生方の言葉は当たり前だけど為になることしかなくて、なにかアドバイスを貰う度に新しい課題が見つかって、それを直せるように色々試行錯誤しながら練習するのがすごく楽しかったです!


公演1か月前位からは、サチとゲンタ役の子達が毎週自主練に付き合ってくれたり、ハモリの録音を送ってくれて本当に助かりました。そしてみんなの成長速度もすごくて、レッスンを重ねる毎に9人組やガヤが盛り上がるのが見ていて楽しかったし、自分ももっと頑張ろ!!って思えて良いモチベーションになりました。


GPでは歌の歌詞を飛ばしたりしたけど、本番では落ち着いて、セリフを飛ばすことなくゲンタを演じ切れたと思います。劇団員のみんなやメインキャストの子達にもたくさん迷惑をかけたけれど、みんなの支えがあって初メインを無事やり切る事ができました!!!

公演が終わった後は「楽しかった」という思いしか頭にないほど最高に楽しかったです!ありがとうございました!!!


Q.南大沢KMの好きなところ!

A.誰もピリピリしてないし、仲良い皆で演技するのが楽しいです!

サムネイル




娘は5回目の公演で初めて主役を務めました。今までメインキャストになったことがなかった彼女にとっていきなりの主役、しかもゲンタという色々な意味で重い役どころで、親としては喜びより不安の方が勝ってしまうキャスト発表でした。


 稽古中の出番が多く抜き稽古も毎回あるということで、しばらくは楽しくレッスンに通っていました。その後、何度も同じところでダメ出しをもらい、家では練習してもしっくりこないという停滞期が訪れ、気持ちが乗らないこともあったようです。さらに6月は風邪を引いたところから大きく体調を崩し、学校に行くこともままならない状況でした。周りの仲間や父母も心配していたことと思うと申し訳なく、体調管理の難しさに悩んだ一ヶ月でした。7月に入った頃には幸い体調も回復し、最後の追い込みに集中することができました。課題だった終盤のデュエットには最後まで苦労していましたが、ゲンタサチ仲間とアシスタントの桃音さんの助けもあって公演本番では歌い切ることができました。


 今回の公演ではゲンタサチ4人の絆が強く、助け合ったりふざけ合ったり、見ていてとても微笑ましかったです。特に同じ役の音羽ちゃんはKMでは先輩、かつメインキャストを歴任してきたこともあり、同級生ながら今まであまり接点がなかったのですが、今回同じ役を演じる中で仲を深めていきました。役によって周囲との関わりが増え、その度に新たな関係性を築けるのも子どもミュージカルのいいところだとしみじみ思いました。


 思い返せば3年前、「桃太郎!」がコロナ禍でオーディション直前に中止になり、次々と年長メンバーが辞め、レッスンもリモートになり……娘は変化する環境に適応できずやる気を失ってしまい、ミュージカルを辞める寸前でした。あれからまた楽しむ気持ちが戻り、オーディションに挑み、役に向き合い、大きな役を務め上げることができたことに感無量です。


 我が子のことばかりになってしまいましたが、今年も南大沢の子供たちは全員素晴らしかったです!!毎度ホール稽古では「こんな出来で大丈夫か...間に合うのか...」とやきもきするのですが、今年もゲネからの3日間で青天井の伸びを見せ、感動の舞台を届けてくれました!メインキャスト達の奮闘はもちろんですが、新入団員達の初めてとは思えない堂々とした演技や、オーディションの頃からは別人のように成長した小学生達に感動しきりでした。来年の公演が心から楽しみです!


(Fさん母)






サムネイル
 

🐚Yさん 中2🐚

✨夢組:花、虹組:村人✨


Q.公演を終えて

A.今年は9人組を演じました!メインキャストではないですが、舞台に出る時間が長くてとても楽しかったです。9人同時に出るので、セリフを言う時は9人全員に被らないで、そして目立つように言わないとなので、位置調整がとても難しかったです。


また、初めての児童委員で新入団員さんが10人以上いる中、私がまとめられるかとても不安でした。最初は児童委員としての自覚がなく、何気なく稽古初めの滑舌の練習を前で行うだけでした。ですが、元々の児童委員の仲間を見ていて、児童委員として全員をまとめることの自覚を持ち、私も自立できたと感じました!


Q.南大沢KMの好きなところ!

A.劇団員全員が仲良いのが南大沢KMの好きなところです!毎週水曜日とても楽しみです!




🐚Aさん 小5🐚

✨夢組:太郎、虹組村人✨


Q.公演を終えて

A.男の子役で立ち振る舞いや動きが難しくて大変だったけど先生や9人組のみんなのおかげでうまくできるようになりました!!

それと正吉、武、太郎の鬼ごっこのシーンや正吉をからかうところが面白く、とても楽しかったです!!

南大沢KMは年齢関係なく仲がいいので遊びのシーン、最後のサンバなどとても盛り上がっていてさすが南大沢だなぁ〜と思いました!今回は広島の昭和の物語なので元気よく走り回ったり、ほうべんをつかったり、とても難しい演目でした。

でもみんなと仲良く踊ったり、歌ったりできてとても楽しかったです!!


Q.南大沢KMの好きなところ!

A.年齢関係なく仲良しで、優しいところです!!

サムネイル





今年は昨年の10月公演、「ロンの花園」から駆け足で準備を進めてきました。子供たちもいつもより時間が無い中とても大変だったと思いますが、父母も本当に大変でした。

特に不慣れな浴衣のお直しについては何度もやり直しました> < が、、、ホール稽古からの見事な3段飛びで上達していく子供たちに感動し、小さな頃から知っている子達の成長ぶりに本当に感動をもらいました。サポートしてきて良かったと思いました。

新しい子が増えてますます今後が楽しみです!また感動を貰えるよう父母もサポートしていきます。


(Yさん・Aさん母)






サムネイル
 

🐚Nさん 小6🐚

✨夢組:桜貝の精、虹組:みつ✨


Q.公演を終えて

A.私の初公演は『あまんじゃくの桜貝』でたえ役でした。 あれから5年、今回は 9人組のみつ、桜貝の精を演じることができ、自分でも驚いていますが、どちらのあまんじゃくでも盆踊りとサンバがとにかく楽しかったです。 

 今回は公演前に体調を崩してしまい、ゲネプロでも目が腫れてしまったりと、周りに迷惑をかけてしまったのに、みんなが心配してくれたり、色んなアドバイスをくれた事で、今自分に出来る精一杯の事をやろうと思いました。  


みつの演技では素の自分が出てしまったり、歌の高音がなかなか出せなかったりと、役作りにとても苦戦しました。  桜貝の精では、頭のてっぺんから指先まで意識しつつ、周りとアイコンタクトをしたりと、しなやかに踊るのが大変でした。  でも、みんなで作りあげた楽しい舞台、大成功だったと思います。 


この公演にご協力して下さった皆さま、本当にありがとうございました。  来年の公演も頑張ります!        


Q.南大沢KMの好きなところ!

A.みんな明るくて仲良い所。大事な時はちゃんと集中出来る所。





『あまんじゃくの桜貝』沢山のお客様にご来場いただき、温かい拍手をいただけた事、心よりお礼申し上げます。  

今回の作品は、5年前小学1年生だった娘が初めて舞台に立った時の演目でした。当時のメンバーの著しい成長を見れた事、昔の娘と同じ様に初舞台に立ってる子ども達の初々しい姿を見れた事、35名の子ども達のキラキラした姿を見る事が出来た2日間は本当に幸せな時間でした。  


娘の事ですが…公演前に体調を崩してしまい、ゲネプロの途中で仲間やスタッフの皆さんに大変なご心配とご迷惑をお掛してしまいました。 娘も動揺したと思うのですが、皆さんが焦らせない様に優しく、冷静に対応して下さり、公演まで何とか乗り切る事が出来ました。 本当にありがとうございました。


  今回改めて、舞台に立てる事がどんなにありがたい事か、本人の努力だけでなく、周りの方々の色々な手助けがあってこそ成せる事なのだと、親子で再認識しました。 これからも感謝の気持ちを忘れず、成長していって欲しいです。


(Nさん母)






🐚Yさん、小4🐚

✨夢組:村人、虹組:まお✨


Q.公演を終えて

A.はじめて舞台にあがってみてドキドキしました。2回目の公演までは緊張したけど、3.4回目で緊張がだんだんほぐれてきました。


Q.南大沢KMの好きなところ!

A.みんなと一緒に練習したりするところが好きです

サムネイル




なにもかも初めてだったので、本当に周りの先輩ママさん達の力に助けられた一年でした。衣装係としてゲネプロから当日まで、子供達を側で見守れたのはとても嬉しかったです。(特にうちは男の子でやんちゃなので、本当に心配だった)


劇団の公演が終わったあとに、私はもともと一年くらいで辞めてもいいと考えていましたが、子供に他の習い事を辞めてもここのミュージカルを続けたいと泣いてお願いされ。。今年も続けることに決めました。それくらい、子供にとっては大きな舞台、魅力ある習い事なのだなと感じています。そんなにやりたいことが見つかったんだ、ということが私にとって驚きと共に子供の成長を感じた瞬間でもありました。来年は色々なことがもっとスムーズに、自分なりに出来たらなと考えています。


(Yさん母)






のんびり更新中の団員感想もあと少し…歩く

お楽しみに!照れ




 

桜桜桜桜桜桜桜桜桜桜 

 


 

 

📢キャンペーン実施中!!📢

 

年に一度の入会金無料キャンペーン‼️

この機会をお見逃しなく✨

 

 

▶︎▶︎▶︎8月23日〜9月22日

 

 

来年の公演も決定しています✨

入団すれば必ずミュージカルの舞台に立てます🎶🎵

 

 

新しい仲間を、団員一同お待ちしています😊

 

 

無料体験ワークショップは終了しましたが、

通常レッスンの体験・見学は

随時受け付けています🎵

 

 

ぜひお気軽にお問い合わせ下さいキラキラ

 

 

 

 

 





 

 
 
 
 
【FACEBOOK】
 
【LINE@】
友だち追加数