ラグビーのワールドカップが日本で開催されていて、日本の初戦勝利もあって各地で盛り上がっています

今日(9/25、14:15)は釜石鵜住居復興スタジアムではフィジーVSウルグアイの対戦が開催されます。

釜石と言えば新日鉄釜石(松尾雄治さん)が7連覇、神戸では神戸製鋼(平尾誠二さん)7連覇、双璧で日本のラグビーをけん引している街です。

 

一方で2011年3月11日、東日本大震災で甚大な被害が出たところでもあります

特にスタジアムのある鵜住居地区では、大きな悲劇と素晴らしい奇跡が起こったところでもあります

悲劇とは、当時2階建ての鵜住居防災センターに避難した250名近くの人が津波に遭い、生存者は34名だった事。そこは本来は津波避難所ではなかったものの、津波避難訓練で避難場所として使用された為に、多くの人が津波では危険と知らずに避難してしまって悲劇が起きた場所です。

その場所は今年『釜石祈りのパーク』としてオープンしました

隣の『いのちをつなぐ未来館』と合わせて訪れたい所です

 

一方の奇跡とは、鵜住居川そばにあった鵜住居小学校と釜石東中学校も津波に襲われましたが、『津波てんでんこ』を学んでいた彼らは下級生の手を引いて、一目散に高台に逃れてひとりの犠牲者も出しませんでした。

私の過去記事『津波てんでんこ 釜石東中学校 釜石の奇跡』として

2012年3月に書いていますので、ぜひご覧ください。↑リンク有

 

その当時の中学校跡に作られたのが釜石鵜住居復興スタジアムです、未来を見つめた素晴らしいゲームが開催されます。

 

震災からの復旧・復興・スタジアム建設・ワールドカップ誘致

釜石シーウェイブス、様々な困難を乗り越えて今日の日を迎えられた釜石市の皆様、関係者の皆様に、およろこび申し上げます