我が家の中学受験!本日最終日。
1月10日から埼玉受験がスタートし、初めての経験、初めての感情が溢れる日々は、苦しい日々でありました。

こんなんじゃだめ、とか、もうやめてもいい‼️と何度言ったことか。息子もうこんな生活嫌だと、悪態ついたり。大変な2年半でした。
しかし、最後まで諦めずに闘えたのは、あらためて日能研の先生方と仲間のお陰です。

埼玉初戦、大好きな算数の先生が来てくださいました。緊張していた息子の目にもうっすら涙、もちろん私も。。先生の存在がとても大きくありがたく胸が熱くなりました。
午前午後の長い戦いを終え、初日はグッタリ。
夜、合格発表をパソコン前で撮影する長女。
喜びの舞をしたかと思えば、その後安堵で泣き崩れ。。12歳には苛酷な試練だとその時にひしひしと感じたのでした。

一月は思いがけない合格もいただけて、気持ちはグッと楽になりました。通学圏内であること、親友がその学校にいることもあり、本当にありがたい合格でした。
そして、案の定、息子はちょっと気がぬけましたね。
先生にも見抜かれていました。そしてちょっと浮かれたわたしたち、もし東京第一志望が早々にとれたら、5年生のときの第一志望にチャレンジさせよう💪と。

そんな気持ちで迎えた2月1日。。お天気にも恵まれて体調も万全で臨むことができました。
本命校。決して余裕ではないが届いてほしい、学校。
しかし、甘くはなかった。。本日に至ります。
最終日も、算数の先生が‼️この学校を薦めてくださったのも、この先生なのです。
最後だぞ‼️と気合いをいれてくださいました。
苦しい苦しい4日目。
息子は友達の結果が気になる様子、みんなもう学校行ってるかなぁ。。
でも、友達何人か会場で見かけました。
みんな頑張ってる‼️
私もマスクして身を潜めていますが、思わず一人のママさんとは手を振ってしまいました。みんな同じ気持ちで闘っていますね😭

泣いても笑っても。。って今にぴったりの言葉。
今日で受験勉強も終わり。やり切って試験場から帰ってきてほしい。

たくさんのことを学んだ中学受験。
辛かったはずの受験を、3歳下のいとこに勧めていました、本人が😂そして、将来自分の子供にも中学受験をさせたいかと聞いたら、ちょっと考えて、させる‼️と。ちょっとびっくり。
そう思えたならば、親は救われます。
たくさんのことを我慢させてきましたからね。

受験を通して、私もたくさん学びたくさん反省も。
仕事にも生きてくるだろうなと。
子供を指導する、育てることは大変ですが、指導者の存在とは改めて大きい。
本気の生徒に寄り添うのはもちろんですが、本気にさせるのも指導者だと。魅力ある授業、優しく時に厳しい指導は、息子たちを本気にさせてくださいました。
息子のエンジンのかかりは遅かったですが。。
でも、これもほどよい加減でやっていただき、息切れすることなくやってこれたのだと思います。
日能研の先生方、ありがとうございました。

さて、中学生になったら、一気に手が離れます。
気持ちも新たに、仕事を頑張りたい😊‼️