こんばんは、私です。

 

こんなん閲覧数伸びないんですよね・・・。

 

今朝ですね、テリオスキッドにバンパー付けたり、自作のパイプバンパー外したりこちょこちょしてたんですよ。

 

んで、ちょっと、気になったのがこれ

 

20200521_100033.jpg

 

リアワイパーね。

 

歴代の車は大体ワイパーレスにしてきました。

 

要らないし使ってないんですよね。

 

ちょっとでもすっきりするかな・・・?って思ったんです。

 

では。

 

作業開始!!

 

まずは、観察、外せそうなものは外します。

 

ワイパー固定されてる中央の10MMのナットを外して・・・

 

でもワイパーは引っ張るも取れません。

 

テーパーになってて食い込んですんですよね、ですのでこんな感じにマイナスドライバーを使います。

 

20200521_100044.jpg

 

テリオスキッドはガラス面に穴があってワイパー取り付けられてますので、くれぐれも無理やりしないでくださいね、リアガラスすぐに割れますよ。

 

マイナスドライバーで慎重に外したら、モーター固定の大きなナットも外して、ゴムの部分も外す。

 

20200521_100142.jpg

 

ウォッシャーホースがついてました、引き抜いてOK

 

次は内側からモーター摘出です。

 

モーター本体は10MM3本で固定されてました。

 

20200521_100310.jpg

 

ボルトを3本とカプラーを抜くと摘出!!

 

20200521_100559.jpg

 

さぁここからです。

 

これどうしましょう。

 

20200521_100700.jpg

 

ガラスに開いた穴

 

とりあえず防水の意味で裏側からアルミテープ張り付けてみよう。

 

20200521_101111.jpg

 

このままでは目立っちゃうね。

 

なんかないかな??

 

とりあえず型を取ります。

 

紙にあてがって・・・

 

20200521_101307.jpg20200521_101339.jpg

 

後はカバーになる素材ですね。

 

安易に加工出来て、薄くて丈夫で・・・。

 

あった!!

 

20200521_101738.jpg

 

ダイソーのクリップが入ってて箱!!

 

流石ダイソーですね。

 

頭が上がりませんな。

 

チョキチョキ切ってこれ

 

20200521_102713.jpg

 

後はラッカーで黒く塗って穴に張り付ければ完成!!

 

20200521_110345.jpg

 

つや消し黒で塗ったのが間違いでしたね。

 

結局自作カバーには黒の艶ありのカッティングシート貼りました。

 

あと、ウォッシャーホース抜いた後はこれね

 

20200521_105711.jpg

 

ホースにビスをねじ込んで水が出なければOK!!

 

これ忘れると、ドアの中にウォッシャー液が垂れ流しになりますので注意!!

 

ウォッシャータンクのリア用のモーターのカプラー抜いても良かったね。

 

地味な作業ですが、リア周りが劇的にすっきりするおすすめのカスタムです。

 

自粛中にぜひチャレンジしてください^-^

 

本日この辺で失礼します。

 

ばいばい^-^