こんばんは、私です。

 

本日は何とか体調も戻って、明日には本作業のマフラー加工が出来そうです^-^

 

明日の作業に備えて今朝から観察加工施しました。

 

加工までするつもりは無かったんですが、ついつい・・・。

 

では

 

!!

 

問題のエキパイです。

 

シリンダーから出てきたエキパイはサイレンサーと水平にするために少し、角度をつける必要が有るんです。

 

前にも言うてたように輪切りにしたパイプ繋いで角度出す予定してたんですが、今朝は時間がが無くてこの有様。

 

切るんですが、ギリギリ繋がってる状況です。なんて説明したらいいかな・・・。

 

一の字に切って切込みが開くように曲げたの。垂直に切ったのよ分かるかな・・・。

 

あぁ~切断ではなく切り込みが正しいね。

 

20190221_105130.jpg

 

パイプの下のほうきれてるでしょ?

 

まぁ角度はコレでOK^-^サイレンサーと水平で美しい^-^

 

サイレンサーの焼き色風塗装ダサすぎます・・・。

 

ふと、切れ込みを見つめる・・・。

 

20190221_105140.jpg

 

コレを埋めればいいいんやんなぁ・・・。

 

あっ!!

 

パイプのあまりを切って更に観察・・・。

 

20190221_105252.jpg

 

ほーーー・・・。

 

あっ!!

 

コレをこうすれば・・・

 

20190221_110059.jpg

 

完璧だ。

 

コレは切れかけのパイプの間に刻んだパイプの残骸を挟んだだけ。

 

後は溶接するだけだ。

 

コレなら輪切りより細かなアールが出せるかも!!(輪切り溶接より難易度高いかな・・・?)

 

この切り込み曲げ法の最大のメリットは切れ込み1ヶ所入れるだけで自由に角度が調節できるところ大体1°~45°ぐらいですかね、それ以上は間に挟むパイプがきつくなってしまうかな、でもじゅうぶんでしょ?

 

明日の作業が楽しみだ!!

 

迷うな、切れ込み曲げ方か輪切り方か・・・。

 

とりあえず明日はまず、輪切りで180°つくってその後に切れ込み曲げ方で180°つくってみよ^-^

 

またいつでもパイプ作れるように20°25°30°35°の輪切り量産しときましょう^-^

 

この考えてる時間が非常に楽しいのだ!!

 

さぁ明日に備えて今日は寝ようZZzzz

 

ってまだ仕事中でした。

 

ばいばい^-^