こんにちは照れ

namiです猫





最近は暖かい日もあれば、寒い日暑い日もあり季節が安定しませんね。

半袖で押し通してるファッション偏差値の低い私です…

考えるのめんどいんですアセアセ




でも、いい季節クローバー

ベビーカーでお散歩してると幸せを感じます立ち上がる








4月の家計が締まりました。





コインたち収入コインたち

夫給料:311,000円

妻給料:0円

出産祝い:80,000円

祖母お小遣い:10,000円

税還付金:49,000円


収入合計:450,000円



財布支出財布

家賃:60,000円

水道:4,884円

ガス:7,712円

電気:24,658円

スマホ:2,183円(夫)、2,180円(妻)

Wi-Fi  4,950円

医療保険:1,653円(夫)、2,010円(妻)

NHK用積立:2,000円

生命保険積立:3,000円

奨学金返済:9,000円

食費・日用品:50,254円

夫お小遣い:45,000円

妻お小遣い:25,000円

こども消耗品:4,096円

こども衣料・教育費:3,229円

レジャー費:42,019円

医療費:15,430円

ガソリン・ETC:6,710円

特別費:87,281円


支出合計403,249円




気になるとこコメント上差し

◯レジャー費はGWのバーベキュー代1.2万円、外食費、夫が子どもたち連れて買う駄菓子やおもちゃなど。

◯出産後、母子の1ヶ月検診も終わり通院生活も卒業なので医療費も来月から落ち着いてくるはず。

◯特別費は、大きいものだと親戚の結婚のご祝儀5万円・受精卵保存2.5万円です。(本当は保存料4万円ですが、どうにも高すぎて家計から支払うのはなぁ、と思い私のへそくりから1.5万出しました。保険適用は出産直後なのでできませんでした。)







4月末の純資産は、21,309,609円。

(前月比+296,441円) ※投資の利益含む。






資産が収支より増えているのは、出産の保証金15万円が戻ってきたからです。保証金は使ったわけではないので家計簿上収支に入れてないのですが、純資産から出入りするのでややこしいです。





ということで、

富裕層まであと、7869万391円!!

12月末には7650万になってるといいなぁ。





宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま宇宙人しっぽ宇宙人からだ宇宙人あたま







SBI証券に連携している三井住友ゴールドカードの使用額がついに100万円達成ダッシュ

これで会費が永年無料になるので、還元率の高い楽天カードを普段使いに移行中。

なので三井住友カードはNISAの積立10万が引き落としされるのみ。






でもこの表見るとゴールドカード、カードを使用しないとポイント付与率が0%になっちゃうんですねガーン

しかも100万円使わないと1%にならない…。

ポイント上限額が積立額10万に増額されたけど、条件付きになって、これは改悪なのか…はてなマーク

毎年10万円だけ使って、0.75%にするのが現実的なのかなぁ。なんだかポイントに踊らされてるし、面倒だぞ。





10月までは条件なく1%付与されてます照れ

以下の表参考に。








ただ、三井住友カードにして初めてスマホのタッチ決済にしたら、凄く便利でやめられないです笑い泣き

食材も子ども用品も全てクレジット払いにしてます。

メリットはお財布出さなくていいのと、明細で何買ったか確認できること。

デメリットはお金を使う痛みがないので意識しないと使いすぎるところ。




赤ちゃん連れてレジすると、短時間で決済出来るのはだいぶありがたいです財布