慣らし保育について*南森町 保育園* | 【大阪 北区】南森町 ぴーす 保育園 **

【大阪 北区】南森町 ぴーす 保育園 **

◎2017年4月3日開園
南森町ぴーす保育園のブログです^^


こんにちはルンルン
ぴーす保育園の保育士ですウインク


今日で今年度は最後の日になりますね。

4月からは新生活をスタートされる方も多いのではないでしょうか?


南森町ぴーす保育園も同じく新生活が始まりますニコニコキラキラキラキラ


もう3日後には保育がスタート!
入園が決まっている子どもたち、保護者の方々と会えるのがとても楽しみですルンルン


ー*ー*ー*ー

今日はぴーす保育園での最初の過ごし方についてお話させていただきます。


さきほどお話したようにわたしたちは子どもと一緒に過ごせることを楽しみにしていますルンルン
しかし、わたしたちがいくら楽しみにしていても子どもにとってはお父さん、お母さんと離れることは不安ですよね。
もちろん保護者の方も同じ気持ちだと思います。


なので、まずは慣らし保育から始めることをおすすめしています。


慣らし保育というのは、

最初は1~2時間でお迎え

午前中の保育

お昼ご飯を食べるまで過ごす

午睡後まで過ごす

というように保育園の生活に慣れていく期間のことをいいます。


期間は子どもの様子や保護者の方の事情によっても変わってくるので、一緒に考えていきましょうキラキラ


この間に園の様子やどんな保育士さんが働いているかなど、どんどん見て下さいねウインク




有難いことにブログを読んでいただいている方々から多数の問い合わせがきております。
少しでも気持ちが伝わっていることを嬉しく思いますキラキラ

しかし、百聞は一見にしかずです!
是非、園の雰囲気を見に来てくださいねニコニコ


そして保育園側がこんなことを言うのはどうなのかと思いますが、他にも色々な保育園を見ていただきたいです。
大事なお子様を預けるのですから、保育園選びに慎重になって当たり前です。

子どもにとって、お父さんお母さんにとって居心地の良い信頼できる保育園を選んで下さいね。



さあ、明日は保育園で保育士みんなで準備です!


手作りおもちゃに壁面制作、子どもたちが楽しく過ごせるために保育士同士、知恵を出しあって進めていきますウインク流れ星






明日は晴れますように、、照れ晴れ


ー*ー*ー*ー



保育理念にある子ども達に「自分の夢を自分の力で実現できる人」になって欲しい。


なんとなく生きるのではなく、しっかり夢を持って、それに向かってイキイキと過ごしてほしい。

このことを子どものうちから身につけているときっと人生がキラキラ輝くはずですおねがい



そんな気持ちが詰まった保育園が
4月3日(月)に開園します!


そしてただいま、園児を募集していますキラキラ





詳しくはこちらをご覧下さい。
↓↓↓
園児募集中!



どうぞよろしくお願い致しますキラキラ