グローバル育児を応援するコンサルタント キラキラ・ミューズ南マーサのブログ   

グローバル育児を応援するコンサルタント キラキラ・ミューズ南マーサのブログ   

世界に通用する 自立した子供の育成を目指す ママのための応援ブログ

Amebaでブログを始めよう!

Happy Watermelon Face / donnierayjones
赤ちゃんはどこの国に生まれても
育つ環境で話されている言葉を
自然に話せるようになっていきます。

そして聴覚は4~7歳がピークで10歳頃までに
基本的な発達が出来上がる
と言われています。
(スキャモンの発達曲線)

だから10歳頃までに色んな音を聴く機会を作ることは
聴覚の発達を助けると思い娘には色々やってみました。
その中で、今日は英語について書きます。

結婚する少し前に
アメリカの友人のところに遊びに行きました。
お嬢さんが1歳を過ぎたときでちょうど
“apple"、”Hi, Dada!(パパ!)"と言葉を教えている頃。

印象に残っているのは
破裂音と言われる"apple"の "pp"を
友人が何度もやってみせて
お嬢さんが出来ないながらに真似していた光景。

appleapple / StuartWebster

アメリカ人の子供も最初は出来ない

のです。

日本人が子供に日本語を教えて育てるように
アメリカ人は子供に英語を教えて育てる。
考えてみえれば当たり前のことなのですが・・・

私もお嬢さんと一緒になって ”pp" 練習してました。
日本語にはない発音なので最初は
結構難しかったです。


そんな体験もあり
妊娠したときに子供に英語だけは
身につけさせたいと思ったので

調べてみたら
・子供の聴覚が発達するのは10歳ごろまで
・日本語と英語では言語特有の周波数が異なる

ということがわかりました、

それで私は
生まれたときはどの言語の周波数でも受け入れられるけど

いつも聞く周波数以外は必要がないから聞けなくなる
だったら小さい頃から英語を聞かせればいいんじゃない
と単純に考えたわけです。

さらに
赤ちゃんはお腹の中で
みんなの話す言葉を聞いている訳だから
お腹の中にいるときから聞かせよう
とも思いました。

そこで
お腹の中の赤ちゃんに向かって
日本語の歌や絵本の読み聞かせに加え
英語の歌や絵本のネイティブスピーカーによる
朗読のCDを聞かせたり

私の日本語英語で絵本の読み聞かせたり
していました。

腹ぺこ青虫

英語は色んな国の人が話しているので
発音も色々。
だから私の日本語英語もありかなと思って
気にせず読み聞かせてました。

娘が生まれてからも
かなり大きくなるまで続けていました。


娘は英語の歌が大好きでCDをかけると
いつでもどこでもニコニコノリノリで
聴いたり歌ったり踊ったりしてました。
当時の娘の姿を思い出して
私も思わず笑顔になってしまいます。)

その後
お子さん達が小学生低学年まで
アメリカに住んでいた友人から

帰国後何もしていなかったにもかかわらず
何年かしてアメリカに遊びに行ったときに
子供達が英語にすぐ慣れ聞き取っていた
という話を聞いたり

ヒッポファミリークラブの榊原陽氏の
多言語の自然習得のお話を聞いたり

それらから考えると
私がやったことは正しかったようです。

このことがきっかけになったのかどうかは
わかりませんが幼稚園を探す段になって
娘が英語と日本語の両方が出来るところがいい
と言い出し現在に至っています。



interakcja (31) / InterAkcja



子供が英語を話せるようにしたいなら
まずは日本語をきちんと身につけることが大事


なぜなら、考えるには言葉が必要だからです。

考えるための日本語の力がないと
結局、英語の習得が中途半端になったり
時間がかかることになります。

我が家の経験なので
ここでいう英語は第二言語
日本語とは母国語のことです。

娘がまだ小さいときに
娘には英語で苦労させたくないという思いから
何年か海外で暮らそうかと考えたことがあります。

そのときに止めてくださったのが
娘が赤ちゃんの頃からお世話になっていた
英語教室のオーナー先生でした。

ご自身は日本人
ご主人はオーストラリア人で一男の母。
オーストラリアからの先生方をむかえて
教室を運営されていました。

”英語を身につけさせるために何年か
海外に連れて行こうかと思っているんですが”
という私の言葉に

”日本語が話せない日本人になちゃうわよ。
子供は大人と違うんだから
と釘をさされました。

言われてみると確かに・・・
語学を習得するには現地に行くのが一番と言われ
ずーっとそう思っていましたがそれは大人の話。
子供は違うということに気がついていませんでした。

まだまだ日本語もままならない娘を
海外に連れて出ていたら
日本語があやしい日本人になっていたかも。
英語も中途半端になっていたでしょう。

後々日本語を身につけるのに
苦労したのではないかと思います。
娘を外国人にしたい訳ではなかったので
今さらながらに、止めてくださった先生に感謝です。

その後、何年か経って
インターナショナルスクールの幼稚園の
募集説明会に参加したときも
先生が同様の説明をされていました。

”入園までには英語ではなく
それぞれ母国語をしっかり身につけてください。
そうすれば、第二言語はきちんと
身につきますから。" と。

多くのお子さんを見て来られた先生方のアドバイスは
やはり納得できます。
軸になる母国語の言語能力が高ければ高いだけ
第二言語の能力を高めることが可能
だと
娘を見ていて思います。








昨夏、物質的断捨離だけでなく
環境など見直してみたら
不要なものが色々見えて
選択したのが引っ越し

当初断捨離をさらに進めるために
”引っ越すつもり”で断捨離してみたら
それまで以上に不要なものが見えて
かなり潔く処分したけど

実際に引っ越すとなったら
まだまだ処分できるものがあって
”つもり”と”実際”の
立ち位置の違いを体感

断捨離を極めるために
引っ越しにたどり着いたので
物件探しはじめこの間かなり
潜在意識を意識的に活用し
色々使って引き寄せました

自分が気づいていない想いも含め
ホント想ってることが
想ったとおりになる
想いが叶う前には意思確認の
お試しもやってくるし

潜在意識の使い方
またまたたくさん学ばせて頂きました

引っ越してから気になっていたのが
バルコニーの植木たち
何となく居心地が悪そうで

暖かくなってきたので
やっと植木もすべて
一回り大きな鉢に移し替えてもらって
植木のお引っ越しも終了

これでやっと我が家の引っ越し
完了です




ごっそり物が減った自分の部屋を見て
『気持ちいい~ドキドキ』と娘

自分が必要なものと好きなものだけに
囲まれる心地よさを体感できたよう
気持ちいい空間をキープするためにも
その体感が原動力となっている模様

もの自体のボリュームも減ったから
散らかしても以前のような状態になることもなく
さらに片付けるのに要する時間も
読めるようにもなりました

来客の予定を告げても
以前は何日も片付かず
私が焦るばかりだったけど

今はどんなに散らかっていても
『○○分で片付くから』とあっさり
そして来客の○○分前に取り掛かって
そのとおりに片付けます
これには正直少しびっくり

体験・体感に勝るものなし!
『断捨離ってどうやるの?』
娘が断捨離に突然目覚めたときに
訊いてみたら

今の自分に関係や関連のないものは要らないから捨てる!!
『人の領域には手を出さない』
『今の自分には要らないものでも、思い出のものは
制限付き(例えば保管スペースに入る量)でおいてていい』
と明確な答えが返ってきた

そっか~ひらめき電球
今までどうやってやればいいのわかっていなかったんだあせる
「そうじして!」
「片づけて!」
「要らないものやもう使わないものは捨てて!」
って何年も何回も言い続けてきて
どうして出来ないんだろう?っていつも思ってた
でも、”もう使わないもの””要らないもの”の
具体的な定義を娘と話したことなかったなあ
母娘だからわかってる、知ってるはず、という私の思い込み
これまで娘は娘の定義での”もう使わないもの”
”要らないもの”を片付けていたんだ・・・

"他者と自分が持っている辞書は違うかも"
前回のアップ後・・・

いざ断捨離期間に突入!
と思ったら

娘がいきなり断捨離に目覚め
友人宅での2週間のホームステイ出発前に
部屋から出てくる出てくる
大量の本や衣類

雑誌の断捨離の特集記事を
読んだのがきっかけに

これまで学校が長い休みになるたび
私に促され長時間費やして
部屋の片づけには取り組むものの
結果は・・・
きれいになった、と思える状態になっても
次の瞬間にはもう元の状態
という繰り返し

価値観が違うからと思いながらも
>同じ空間で過ごす私は見るたびため息
結局私自身のために私が目をつぶれる程度に
片付ける、というのがこれまででした

昨年の夏
私が徹底的に断捨離してても
全く我関せず状態だった娘の大変身

”今の自分に関係ないものは要らない”
ということが腑におちたらしく
夏休みに入ってすぐ整理したはずの本も
大量の不要書籍となった

というわけで
私の断捨離週間は
彼女が置いていった不用品の
仕分けから始まるという
うれしい番狂わせ

自発的な行動以上にパワフルな行動はない
ですね
夏は私にとって
いつにも増して断捨離を意識する季節

”もの”がないすっきりした空間は
見た目も涼しげだし
空気の流れやエネルギーの流れも違う

昨夏、家族に帰宅禁止令までだして
かなり徹底して断捨離し
日々意識していたつもりだけど
なんだか”もの”に囲まれてる

友人から
”引っ越すので断捨離の日々”
とのメールが届いた

引っ越しビックリマーク
引っ越すとしたら
処分できるものまだまだある

究極の断捨離は引っ越し!?
引っ越すと思うと
”もの”の取捨選択の基準がいきなり明確に

処分を躊躇していたもの
意識していなかったもの
完全に忘れ去っていたもの

引っ越すって思った途端
目に入るもの全てを基準に
あてはめてる

立場取るってこういうことって
改めて実感


しばらく断捨離にいそしみます

究極の断捨離は
海外に引っ越すとき?
いえいえ
宇宙に引っ越す
ときかな・・・



今母に伝えたいこと


私を産んでくれてありがとう

私を育ててくれてありがとう

いつも愛で包んでくれてありがとう


母親の愛って

究極の許しだと思う


これまでの私の人生を振り返ると

母の期待や予想を一杯裏切ってきたし

母が理解できないと思えることも一杯してきた

きっとその度に母は心を痛めたり

傷ついたりしていたと思う


母と私は別の人間だから

考え方や価値観が異なっていて当然だとは思う

他人なら関わらないという選択もあり得る


でも母娘だから

母は私を

裏切られても信じ続け

理解できなくても受け入れ続け

何があっても許し続け

愛で包みこんでしまう


母親の愛が

海に例えられることがあるけど

今、その意味するところが

ようやくわかった気がする

随分時間がかかったけど・・・


いつも

ありがとう


私もわが娘にとって

あなたのような母になりたいと思う

まだまだその閾には遠いけど・・・

朝、時々通る道沿いにある保育園から

一斉に上がった”ワァー”という元気な声に

思わず顔を向けたら

初老のご婦人と目があった。

保育園の向かいがお住まいなのだろうか

家の前のおそうじをなさっていたよう。


”行ってらっしゃい”


そのご婦人がそう声をかけて下さった。


その声掛けは一瞬で

私をとっても温かい気持ちにしてくれた。

全く予想していなかっただけになおさらなのかもしれない。

言葉の力ってスゴイ!


”ありがとうございます。行ってきます!”


その朝入ったお店でレジを打ってくれた

女性のネームプレートにあった名前は

マリアさん。

ちょっと勇気を出して言ってみた。

”ありがとう、マリアさん”


ちょっとびっくりしたみたいだったけど

その後、笑顔に。

ご婦人から頂いた温かさの

おすそ分けができたかしら。


少し勇気を出して

知らない人とでもこんな風に

声かけあえたら

もっとやさしい世界が創れるかも。










今さらですが

オーブントースターて気がつきました。

やっぱり日本人は

清潔好き、きれい好き、だと。


オーブントースターに私が求めるのは

基本的な機能だけなので

今使用しているものは

デザインが気に入って購入。


ところが・・・このオーブントースター

おそうじが大変。

これまでの我が家の歴代の

オーブントースターは

底が開けられたり、

底全面サイズの底板(パンくず)トレイと網が

はずせてジャブジャブ洗えたり。


一方、現在のものは

底の半分サイズの底板トレイが取り出せるだけ。

私が気が済むようにおそうじしようと思うと

毎回結構な苦戦を強いられます。


で、先日やはり苦戦している最中に

ふと気がつきました。

このトースター、イタリア製。

そっか、イタリア人は気にならないんだ・・・

小さな底板トレイををそうじして

ほ~ら、きれいになった、OK!

って感じなんだろうなあ、きっと。


おそうじ大変でもおそうじしようとしている私。

そしておそうじ楽だった歴代の

オーブントースターは日本製。


ま、イタリア人にはなれないので

次回購入するときは

おそうじまで考えて選ぼうと思いますが

外人仕様のオーブントースターに

自分の持つj枠を見た瞬間でした。


自分の枠は自分ではわかりませんね・・・