キッズサポートスクールで学ぶ

昨日より、急に冬将軍が到来しました。朝は特に寒いです。それでも、朝から登校後は元気に外で遊んでいる姿があり、その元気さにこちらもパワーをもらって今週もスタート!冬休みまであと1週間。金曜日、全員揃って終業式を迎えられたらいいですね。

さて、先週金曜日、和歌山県警から2名の警察官が来校し、本校でもキッズサポートスクールが開催されました。2年生と5年生で行われました。

2年生では、分校と同じテーマで学習をすすめました。

もちろん、敬礼を教わり・・・みんなお気に入りになりました。

しっかり意見も述べることができました。

終わった後も、片付けをお手伝い。

お別れが名残惜しく・・・みんな敬礼!かわいいですね。

車に乗って帰っていく和歌山県警の方に・・・最後まで敬礼!の2年生たちでした。

 

さて、5年生では、高学年ということで内容がレベルアップします。

犯罪、法律、少年法、少年院・・・様々な事を教えていただきました。何気なくしてしまったことでも、犯罪だということに驚いている子もいました。

5年生たちの素晴らしいところは、発言力です。問いかけにしっかり考え、5年背らしい素直な意見、自分なりにしっかり考えた意見、そんなことまで知ってるの?と驚かされる意見など、たくさん出てきて、学び合うことができました。

ある日の新聞に載っていた「大林素子さん」の話。

最後にはそれを取り上げて、5年生たちに訴えかけてくれました。

5年生は、じっくりを耳を傾けていました。

和歌山県警のみなさん、ありがとうございました。