筆箱の中の、消しゴムを置く部分。

 

 

 

 

 

 

宿題の途中で、この部分の、ぽつぽつを数え始めたので、どうしたのかな?と見ていたら、

 

 

算数プリントの計算を、このぽつぽつに手伝ってもらっているようでした。

 

 

「足し算なんだけど、ここのぽつぽつで出来ないかなーと思って。でも、数が足りないんだよー。30個あればよかったのにー」

 

 

 

なんて、笑っていました。

 

 

 

 

二桁の足し算で、困ったときには、紙に沢山の丸を書いたり、消したりして頑張っていた子が、

それを書かずに、筆箱に助けてもらおうとしていたのを見て、

どんな方法であれ、宿題に自分から取り組んで、自分なりの方法や、やりやすい方法を模索するところが、素敵だなって感じました。

 

 

 

 

 

宿題。

 

学校によって、量もバラバラ、

子供によって、内容も様々。

ギフトに着いたらすぐ

ギフトの遊びが終わったらやる

やりたくないけど頑張る

「早く遊びたい」

「帰ったら兄弟と遊びたい」

「帰ってからはテレビを見たい」

「お母さんとのお約束だから」

「やりたくなくて、たまっちゃったけど、一緒にみてて」

 

 

 

モチベーションの違いや、量、内容の違いはあれど、その子なりの、「やっていく、やってみる」の姿勢がとても素晴らしい。

 

 

 

 

 

当たり前のことだけれど、すごい事。

 

お家で待っている、ご家族にも見せてあげたいギフトの風景です。